記事一覧

February 08, 2007

記事一覧

No.255(15/12/11) 「正常時の借入」の弊害 [金持ちソフト会社、貧乏ソフト会社]
No.254(15/6/14) アグリビジネス(前半) [農家.com]
No.253(15/1/2) 未来を代表するもの:内部留保と再投資 [金持ちソフト会社、貧乏ソフト会社]
No.252(14/9/15) 農業問題の本質 [農家.com]
No.251(14/3/30) 消費税増税について思うこと [業界動向]
No.250(13/12/22) 法人税を払って内部留保を溜めていく [業界動向]
No.249(13/10/20) 負の相関関係 [農家.com]
No.248(13/7/8) 中途入社者の年次有給休暇 [労働法の森]
No.247(13/4/13) 無借金経営 [会社の心臓]
No.246(12/12/9) 青首大根が市場を制した理由 [農家com]
No.245(12/8/11) 面白かった5つの記事 [業界動向]
No.244(12/6/2) もがきながら、楽しみながら、進む [業界動向]
No.243(12/4/1) デコポン [農家com]
No.242(12/1/21) SEOの計算式、人生の計算式 [新営業マニュアル]
No.241(11/11/19) 縮小均衡 [業界動向]
No.240(11/9/19) 地這いキュウリ  [農家.com]
No.239(11/8/1) マーケティング  [新営業マニュアル]
No.238(11/6/18) IT技術者と週末農業  [教育]
No.237(11/5/17)  個人技営業の時代は終わった [新営業マニュアル]
No.236(11/3/26) 農業とIT  [商品・サービス]
No.235(11/2/11) デフレの正体 [業界動向]
No.234(11/2/5) 次回羅針盤21研修会のテーマは「スマートフォン」 [技術動向]
No.233(10/12/31) 医療IT市場 [技術動向]
No.232(10/11/14) 向かい風と追い風と [技術動向]
No.231(10/10/09) 仮想化の原型く [技術動向]
No.230(10/08/22) ニッチを切り開く [行動指針]
No.229(10/07/04) 日本のソフト会社は今後5年で半減する(?) [技術動向]
No.228(10/05/05) プライベートクラウド vs. パブリッククラウド [技術動向]
No.227(10/03/19) クラウドが技術者に与える影響 [技術動向]
No.226(10/02/08) 仮想化 [技術動向]
No.225(09/12/31) 3つのルールがある碁盤 [労働法の森]
No.224(09/11/16) 凄い時代・脳に悪い7つの習慣 [行動指針]]
No.223(09/10/12) 上は曇、下は雨 [慶2.0]]
No.222(09/8/23) 「求められる以上にやる」という姿勢 [慶2.0]]
No.221(09/7/6) 7年間で変わったこと、変わらなかったこと [商品]
No.220(09/6/17) 農家.com [商品]
No.219(09/6/4) 助成金を活用して最先端技術者を育成する [商品]
No.218(09/4/15) 1990年のバブル崩壊と今回の不況の違い [慶2.0]
特別号(09/3/2) 羅針盤21研修会(3月6日)のご案内 [その他]
No.217(09/2/18) フレックスタイム制と裁量労働制 [労働法の森]
No.216(09/1/23) ITは英語と他言語との格差を拡大し固定する [グーグルの衝撃 第二部]
No.215(09/1/1) 「日本語が亡びるとき」を読んで [グーグルの衝撃 第二部]
No.214(08/12/25) 羅針盤21新規会員募集 [その他]
No.213(08/11/20) 不況は自分が強くなる機会 [会社の心臓]
No.212(08/10/23) 血液が回りさえすれば [会社の心臓]
特別号(08/10/22) 羅針盤21懇親会・特別講演のご案内 [その他]
No.211(08/09/23) 本格的な冬の時代に突入する前に [慶2.0]]
No.210(08/09/04) オブジェクトとは [銀の弾]
No.209(08/08/24) 内部統制の一環として個人情報保護を考える [個人情報管理]
No.208(08/08/11) 客先常駐の今後 [請負と派遣の間]
No.207(08/07/21) Java技術者が時間を費やしていること [銀の弾]
No.206(08/06/23) 個人事業主が置かれている状況 [請負と派遣の間]
No.205(08/05/31) 大手ソフト会社はゼネコン化している(?) [ソフト業と建設業]
特別号(08/05/20) 羅針盤21 会員募集 [その他]
No.204(08/05/10) ソフトウェア業はもともとは多重階層型でなかった [ソフト業と建設業]
No.203(08/04/28) 人月見積もり問題を会計的な視点から [ソフト業と建設業]
No.202(08/03/24) オブジェクト指向プログラミングは万能選手ではない [オブジェクト指向再入門]
No.201(08/03/10) ポリモーフィズムの仕組み [オブジェクト指向再入門]
No.200(08/02/25) 継承の仕組み [オブジェクト指向再入門]
No.199(08/02/12) クラスのロードからインスタンスへの情報設定まで [オブジェクト指向再入門]
No.198(08/01/21) インスタンスはヒープ領域に作られる [オブジェクト指向再入門]
No.197(08/01/01) インスタンスという仕組みが画期的である理由 [オブジェクト指向再入門]
No.196(07/12/03) eXtreme Programming(エクストリーム・プログラミング) [保存できないエディタ]
No.195(07/11/26) 共通の理解という原理に基づいて行動する [ブルックスの法則]
No.194(07/10/29) 資金調達は借入れと増資のどちらがよいのか [会社の心臓]
No.193(07/09/25) 半日有給制度 [労働法の森]
特別号(07/09/03) 今後はメルマガは随時(月1回程度)の発行とします [その他]
No.192(07/08/27) 製造業の在庫とソフトウェア業の仕掛品 [会社の心臓]
No.191(07/08/13) YouTubeは画期的な独自技術ではない [グーグルの衝撃 第二部]
No.190(07/08/06) 3種類の基本的な労働時間制度 [労働法の森]
No.189(07/07/30) Googleで上位表示される理由 [グーグルの衝撃 第二部]
No.188(07/07/23) RSS対応 [グーグルの衝撃 第二部]
No.187(07/07/16) 創業は易し、守成は難し [新会社法活用術]
No.186(07/07/09) 出版とパッケージソフトウェア開発 [会社の心臓]
No.185(07/07/02) 財務は重要だが主役ではない [会社の心臓]
No.184(07/06/25) 株主 [新会社法活用術]
No.183(07/06/18) AsIs(現状)とToBe(あるべき) [慶2.0]
No.182(07/06/11) 事業計画はどのようにして生まれるのか [慶2.0]
No.181(07/06/04) 顧客の課題を把握し、それに対する解決策を提供する [慶2.0]
No.180(07/05/28) 機能組織に必要な4つの機能 [新会社法活用術]
No.179(07/05/21) 取締役会設置会社と取締役会非設置会社 [新会社法活用術]
No.178(07/05/14) 株式会社の種類 [新会社法活用術]
特別号(07/05/10) セミナー「会計は会社の心臓」のご案内 [新会社法活用術]
No.177(07/05/07) 新会社法活用術シリーズ開始 [新会社法活用術]
No.176(07/04/30) プラグマティックな精神主義 [新営業マニュアル]
No.175(07/04/23) 需要を見つけて専門化した結果が「食える」 [慶2.0]
No.174(07/04/16) 聴衆の心に植えつけたかった言葉は"I like myself" [新営業マニュアル]
No.173(07/04/09) 慶ネクストの経営理念 [慶2.0]
No.172(07/04/02) 営業マンが仕事を辞めたくなる原因 [新営業マニュアル]
No.171(07/03/19) お金は人を神経過敏にする [新営業マニュアル]
No.170(07/03/12) ポジショニング [新営業マニュアル]
No.169(07/03/05) 私はフォローの電話はお掛けしません [新営業マニュアル]
No.168(07/02/26) 新しいリレーションシップ販売モデルは逆三角形 [新営業マニュアル]
No.167(07/02/19) 最大の関心事:Do you care about me? [新営業マニュアル]
No.166(07/02/12) 買う客は初対面から90日以内に買う [新営業マニュアル]
No.165(07/02/05) ソフトウェア会社の資金計画 [会社の心臓]
No.164(07/01/29) 本社費は本当は変動するが配賦額は固定 [会社の心臓]
特別号(07/01/23) 会計は会社の心臓 [商品][会社の心臓]
No.163(07/01/22) 断られてからが営業(?) [新営業マニュアル]
No.162(07/01/15) Sales funnel:もっと多くの人と会うか、成約比率を上げるか [新営業マニュアル]
No.161(07/01/08) 楽観主義者は4つのオリエンテーション(見当識)を持つ [新営業マニュアル]
No.160(07/01/01) 成功と幸福を予言(predict)できる資質 [新営業マニュアル]
No.159(06/12/25) 最良の質問は"How do you mean?" [新営業マニュアル]
No.158(06/12/18) 質問すると客が違った反応を示すようになった [新営業マニュアル]
No.157(06/12/11) サービス業のオフショアリング [慶2.0]
No.156(06/12/04) ブライアン・トレーシーも最初は売れない営業だった [新営業マニュアル]
No.155(06/11/27) 本社費の配賦 [慶2.0]
No.154(06/11/20) 運転資金と設備投資 [慶2.0]
No.153(06/11/13) 営業の神様 [新営業マニュアル]
No.152(06/11/6) 新営業マニュアル」シリーズ開始 [新営業マニュアル]
No.151(06/10/30) オフ・バランス経営 [慶2.0]
No.150(06/10/23) 増資問題は次期体制問題 [慶2.0]
No.149(06/10/16) 売掛金と買掛金の差額はチープにならない [慶2.0]
No.148(06/10/09) ウェブサービス時代のソフトウェア会社  [グーグルの衝撃]
No.147(06/10/02) 市場から調達するか、少数の供給者から調達するか  [グーグルの衝撃]
No.146(06/09/25) ハリウッドの映画制作のように [グーグルの衝撃]
No.145(06/09/19) 取引コスト  [グーグルの衝撃]
No.144(06/09/11) デ・ファクト・スタンダード  [グーグルの衝撃]
No.143(06/09/04) ロングテール  [グーグルの衝撃]
No.142(06/08/28) グーグルの検索やアマゾンの推薦は中立か?  [グーグルの衝撃]
No.141(06/08/21) ウェブサービスの世界  [グーグルの衝撃]
No.140(06/08/14) アマゾン・ウェブサービスとecosec  [グーグルの衝撃]
No.139(06/08/07) ITの発展が資本主義の変化をもたらしたのではない  [グーグルの衝撃]
No.138(06/07/31) 1990年代後半からITバブル崩壊まで  [グーグルの衝撃]
No.137(06/07/24) 経営理念   [ゴーイング・コンサーン]
No.136(06/07/18) 賞与の基礎知識  [賃金決定の仕組み]
No.135(06/07/10) 20年後の危機  [ゴーイング・コンサーン]
No.134(06/07/03) 各社のゴーイング・コンサーン  [ゴーイング・コンサーン]
No.133(06/06/26) ゴーイング・コンサーン  [ゴーイング・コンサーン]
No.132(06/06/19) オープンでもクローズドでも良い製品を生み出す環境は似ている  [ブルックスの法則]
No.131(06/06/12) 取締役と執行役員  [永久運動の設計]
No.130(06/06/05) 管理職の深夜労働手当   [賃金決定の仕組み]
No.129(06/05/29) 裁量労働型の労働者派遣  [請負と派遣]
No.128(06/05/22) リーヌスの法則  [ブルックスの法則]
No.127(06/05/15) 巷のオープンソース礼賛論に対する不満  [ブルックスの法則]
No.126(06/05/08) 開発の半分はテスト  [ブルックスの法則]
No.125(06/05/01) マイクロソフトのプログラムマネージャ  [ブルックスの法則]
No.124(06/04/24) マイクロソフトの「ブルックスの法則」対策  [ブルックスの法則]
No.123(06/04/17) 請負開発を人月で見積もる理由  [ブルックスの法則]
No.122(06/04/10) そしてデスマーチへと突入する  [ブルックスの法則]
No.121(06/04/03) ブルックスの法則の根拠  [ブルックスの法則]
No.120(06/03/27) ブルックスの法則は正しいか?  [ブルックスの法則]
No.119(06/03/20) 採用が事業モデルを決める [永久運動の設計]
No.118(06/03/13) 日銭を稼ぐことがNo.一目標 [永久運動の設計]
No.117(06/03/06) 「のこぎり入れ方パターン計算ソフト」のようなソフトを作るべき [製造業の呪縛]
No.116(06/02/27) 社内持ち帰り開発ができる会社 [製造業の呪縛]
No.115(06/02/20) 小さくなって大きくなる [大きくなるか、小さくなるか]
No.114(06/02/13) 連帯保証人制度が無ければ大半の中小企業は潰れる [借入れと連帯保証]
No.113(06/02/06) 電車に飛び込む人が後をたたない理由 [借入れと連帯保証]
No.112(06/01/30) 社員500人全員が借入の連帯保証人という組織 [大きくなるか、小さくなるか]
No.111(06/01/23) 監査法人の組織 [大きくなるか、小さくなるか]
No.110(06/01/16) 大きくなるか、小さくなるか [大きくなるか、小さくなるか]
No.109(06/01/10) ソフトウェアのコモディティ化が進むということ [製造業の呪縛]
No.108(06/01/05) 2006年の展望(顧客と共に、他社と共に) [製造業の呪縛]
No.107(05/12/26) 公開戦略vs.非公開戦略vs.特許戦略 [製造業の呪縛]
No.106(05/12/19) パッケージが請負を駆逐することはない [製造業の呪縛]
No.105(05/12/12) 産業分類上の「ソフトウェア業」[製造業の呪縛]
No.104(05/12/05) )パッケージソフトで長期的に成功することが難しい理由 [製造業の呪縛]
No.103(05/11/28) 請負開発の納品プログラムは「製品」ではない [製造業の呪縛]
No.102(05/11/21) ソフトウェア産業は製造業かサービス業 [製造業の呪縛]
No.101(05/11/14) マイクロソフトはWindowsを資産計上していない [ソフトウェア振替という麻薬]
No.100(05/11/07) 倒産したベンチャーの貸借対照表 [ソフトウェア振替という麻薬]
No.99(05/10/31) 資産としてのソフトウェア [ソフトウェア振替という麻薬]
No.98(05/10/24) 無借金経営なら赤字の方がいい [借入れと連帯保証]
No.97(05/10/17) 完済には「元本1.4倍+金利分」の経常利益が必要 [借入れと連帯保証]
No.96(05/10/11) 起業する若い人達へ [賃金決定の仕組み]
No.95(05/10/03) 新しいビジネスモデル対応型成果主義 [賃金決定の仕組み]
No.94(05/09/26) 職能資格化した年俸制 [賃金決定の仕組み]
No.93(05/09/20) 能力と成果の関係 [賃金決定の仕組み]
No.92(05/09/12) 昇給は絶対評価?相対評価? [賃金決定の仕組み]
No.91(05/09/05) 未来の付き合いの長さ故 [賃金決定の仕組み]
No.90(05/08/29) 人事の基本指針 [賃金決定の仕組み]
No.89(05/08/22) 職能資格制度のミソ [賃金決定の仕組み]
No.88(05/08/15) 職能資格制度 [賃金決定の仕組み]
No.87(05/08/08) ICと成果主義型正社員 [賃金決定の仕組み]
No.86(05/08/01) 成果主義型賃金制度 [賃金決定の仕組み]
No.85(05/07/25) M&Aが大好きな会社 [永久運動の設計]
No.84(05/07/19) 大手派遣会社の脅威 [請負と派遣]
No.83(05/07/11) 個人事業主 [請負と派遣]
No.82(05/07/04) 返さなくてもいい借入れ [借入れと連帯保証]
No.81(05/06/27) 借入れ依存体質の危険性 [借入れと連帯保証]
No.80(05/06/20) 瑕疵担保責任 [保存できないエディタ]
No.79(05/06/13) インドオフショアの影響 [保存できないエディタ]
No.78(05/06/06) 横受け型アウトソーシング [保存できないエディタ]
No.77(05/05/30) アウトソーシングは丸投げではない [保存できないエディタ]
No.76(05/05/23) テストのアウトソーシングの素地 [保存できないエディタ]
No.75(05/05/16) 米国でのテストのアウトソース・ビジネス [保存できないエディタ]
No.74(05/05/09) ベータ版のリリース時点あたりで仕様凍結 [保存できないエディタ]
No.73(05/05/02) ファウラー氏の請負契約観 [保存できないエディタ]
No.72(05/04/25) ウォータフォールのまとめ [保存できないエディタ]
No.71(2005/04/18) テストの分類 [[保存できないエディタ]]
No.70(05/04/11) 全体がウォータフォールでもテストは漸増型 [保存できないエディタ]
No.69(05/04/04) プロトタイピング [保存できないエディタ]
No.68(05/03/28) 外部設計と内部設計を並行して進めるのが正しいウォータフォール [保存できないエディタ]
No.67(05/03/21) アルファ版、ベータ版、ガンマ版 [保存できないエディタ]
No.66(05/03/14) 漸増的開発、失敗のシナリオ [保存できないエディタ]
No.65(05/03/07) 進捗管理はウォータフォール型よりも漸増型の方が容易 [保存できないエディタ]
No.64(05/02/28) 仕様がない世界でのソフトウェア開発 [保存できないエディタ]
No.63(05/02/21) 途中放棄の米国、品質低下の日本 [保存できないエディタ]
No.62(05/02/14) 米国のウォータフォールでは開発リスクの多くはユーザが負担する [保存できないエディタ]
No.61(05/02/07) 米国ではウォータフォールは増えているという説 [保存できないエディタ]
No.60(05/01/31) 商品性、特定目的適合性に対する黙示の保証 [保存できないエディタ]
No.59(05/01/24) 品質とは [保存できないエディタ]
No.58(05/01/17) 請負開発のあるべき論の不在 [保存できないエディタ]
No.57(05/01/10) 一括請負の仕様バグ [保存できないエディタ]
No.54(04/12/20) 準委任と人材派遣を分かつもの [請負と派遣]
No.53(04/12/13) 大手業務請負会社の業務請負 [請負と派遣]
No.52(04/12/06) 人材派遣業は指揮命令権のレンタル業 [請負と派遣]
No.49(04/11/15) 中国オフショア開発 [5年後のシステム開発]
No.48(04/11/08) 二つの道 [5年後のシステム開発]
No.46(04/10/24) 超巨大企業の時代 [大きくなるか、小さくなるか]
No.45(04/10/18) 規模の経済、範囲の経済 [大きくなるか、小さくなるか]
No.32(04/07/12) 株式会社の基本形 [永久運動の設計]
No.31(04/07/05) 代表取締役は株主とも会社とも契約していない [永久運動の設計]
No.30(04/06/28) 組織特殊的な人的資産 [永久運動の設計]
No.29(04/06/21) 会社法の主要な登場人物 [永久運動の設計]
No.18(04/07/12) ソフト会社の真の資産 [金持ちソフト会社、貧乏ソフト会社]
No.8(04/02/26) ポスト産業資本主義の時代 [5年後のシステム開発]
No.5(04/01/05) オブジェクト指向プログラミング [5年後のシステム開発]

|