金持ちソフト会社、貧乏ソフト会社

December 11, 2015

「正常時の借入」の弊害

**************************************************************
_/_/_/_/_/_/_/ ソフトウェア業界 新航海術 _/_/_/_/_/_/_/_/_/
**************************************************************
第255号 2015/12/11 『「正常時の借入」の弊害』
▼ まえがき
▼ (1)下町ロケットの佃製作所の場合
▼ (2)中小ソフト会社の場合
▼ (3)現金不足に陥る4つの理由
▼ (4)非常時の借入
▼ (5)将来の利益を返済が食いつぶす
▼ (6)正常時の借入
▼ (7)「正常時の借入」の弊害
▼ あとがき
 
 
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
まえがき
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 
こんにちは。蒲生嘉達(がもうよしさと)です。
 
メルマガの発行は半年ぶりです。
 
農家.comブログ(↓)では、毎週情報発信をしておりますので、
そちらも是非ご覧ください。
 
 
 
 
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 (1)下町ロケットの佃製作所の場合
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 
TBSドラマ「下町ロケット」は町工場「佃製作所」の佃社長(阿部寛)と
社員達が奮闘するドラマです。
 
第1話では、大口取引先から取引打ち切りを一方的に通知され、売上高が激減し、
資金繰りが悪化します。
そのため、佃社長と殿村経理部長(立川談春)が銀行に追加融資を
お願いに行くのですが、既に巨額の借入があるので、冷たくあしらわれます。
その後競合大手との特許紛争が発生し、・・・と物語は続いていきます。
 
 
工場は巨額の設備投資・研究開発費が必要です。
中でも佃製作所のような独立系の中小企業は資金を銀行からの融資に
頼ることになります。
 
 
 
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 (2)中小ソフト会社の場合
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 
一方、中小ソフト会社の場合、佃製作所ほどには設備投資・研究開発費は
必要ありません。
 
無借金、あるいは、極めて短期的・限定的な借入で十分だというのが、
私の持論です。
 
これは、第247号でも書いたことですが、今回はもう少し分かりやすく
書き直します。
 
 第247号(2013/4/13)無借金経営
 
 
 
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 (3)現金不足に陥る4つの理由
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 
中小ソフト会社の場合、現金不足に陥り、借入が必要となる主な理由は次の4つです。
 
(A)顧客倒産などによる貸し倒れ
(B)プロジェクトの失敗による赤字
(C)仕事減少による赤字
(D)売掛金の回収よりも、給料などの支払が先に出る
 
 
(A)(B)(C)(D)の順で非常時から正常時に近づきます。
 
 
 
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 (4)非常時の借入
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 
(A)顧客倒産などによる貸し倒れ
 
これは相手側に原因のある交通事故の被害者になったようなものです。
遭遇しないよう注意しなければなりませんが、それでも遭遇してしまう
可能性はあります。
 
 
(B)プロジェクトの失敗による赤字
 
これは見積やプロジェクト管理の失敗が主な原因です。
自社に非がある場合もあるし、顧客に非がある場合もあります。
失敗しないように心掛けなければなりませんが、残念ながら、
ソフトウェア請負開発ではしばしば発生することです。
 
 
(C)仕事減少による赤字
 
大口顧客との取引が打ち切られたというような会社個別のケースもあるし、
2008年から2012年位まで続いた不況のように業界全体のパイが
縮小する場合もあるでしょう。
ソフト会社の売上原価のほとんどは人件費であり、社員が減らない限り、
売上が減っても原価は減らず、資金不足となります。
 
 
 
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 (5)将来の利益を返済が食いつぶす
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 
(A)(B)(C)が原因の借入は明らかに悪い借入です。
 
将来の利益を返済が食いつぶすからです。
 
やむをえず借入せざるを得ない場合もあるでしょうが、
それはあくまでも非常時であり、極力早く返済しなければなりません。
あるいは、非常時に強くなるよう、自己資本(内部留保や資本金)を
増やしていく必要もあります。
 
 
 
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 (6)正常時の借入
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 
(D)売掛金の回収よりも、給料などの支払が先に出る
 
これはソフト会社の宿命とも言える性格です。
 
(A)(B)(C)が理由の借入と(D)が理由の借入借入とはかなり異なります。
前者はキャッシュフロー上も会計上も赤字なのに対し、後者は
キャッシュフロー上は赤字でも会計上は黒字です。
したがって、銀行は必ず貸してくれます。
 
(A)(B)(C)が「非常時の借入」なのに対し、(D)は「正常時の借入」
とも言えます。
 
売上の成長によって現金需要が増えたが、自己資本がそれほど
増えていないから現金不足になったというだけなので、売上が減れば
自然と消える借金です。
 
 
 
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 (7)「正常時の借入」の弊害
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 
「正常時の借入」と言っても次の3つの弊害があります。
 
・利息支払や保証金の負担
・財務処理の複雑化
・借入に対する意識が甘くなる
 
また、理屈の上では「売上が減れば自然と消える借金」ですが、
実際には売上が減っても借金が減らないことが多いです。
 
なぜなら、「売上が減る」ということは、「(C)仕事減少による赤字」
という状態であり、資金が返済に回らないのです。
 
したがって、(D)の借入に対しても慎重であるべきであり、
成長に伴う現金需要の伸びは自己資本(内部留保・増資)で補うのが理想です。
 
 
 
 
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
あとがき:農家.comのおすすめ商品
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 
農家.com http://www.nou-ka.com/ のおすすめ商品
・【送料無料】美味しい 蒸しショウガ パウダー20g【土佐大生姜使用】
 
・【送料無料】【大玉2Lサイズ・10玉・約5kg】【山形県産】洋ナシの王様シルバーベル
 
・【送料無料】はれひめ5kg
 
・伊佐米ヒノヒカリ(白米)10kg
 
 
 
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
本メルマガについて
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 
本メルマガの精神については、発行者サイト
http://www.kei-it.com/sailing/index.html を参照してください。
 
本メルマガの歴史については、
http://www.gamou.jp/comment/2010/02/227-3991.html を参照してください。
 
本メルマガの内容に興味を持つであろう方をご存知なら、是非、
本メルマガの存在を教えてあげてください。
 
(以下をそのまま転送するだけです。)
---------------------------------------------------
【お勧めメルマガ ソフトウェア業界 新航海術】
--------------------------------------------------
 
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000136030.htm
 
「まぐまぐ!」での読者数は2015年12月11日現在、569名です。
 
バックナンバーは、発行者サイトまたはブログで、体系として
見てもらいたいので、「まぐまぐ!」でのバックナンバー公開は
最新号のみとなっています。
 
発行者サイト: http://www.kei-it.com/sailing/
 
 
◎ソフトウェア業界 新航海術
  のバックナンバー・配信停止はこちら
 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 03, 2015

未来を代表するもの:内部留保と再投資

**************************************************************
_/_/_/_/_/_/_/ ソフトウェア業界 新航海術 _/_/_/_/_/_/_/_/_/
**************************************************************
第253号 2015/1/2 『未来を代表するもの:内部留保と再投資』
▼ まえがき
▼ (1)裏金方式
▼ (2)王道方式
▼ (3)どちらが得か
▼ (4)未来を代表するもの:内部留保と再投資
▼ あとがき


*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
まえがき
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

こんにちは。蒲生嘉達(がもうよしさと)です。

明けましておめでとうございます。

本日は、会社の利益、内部留保、再投資、役員報酬、配当といった
基本的な話をします。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 (1)裏金方式
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

次の文章は岡本吏郎著「会社にお金が残らない本当の理由」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511576/keiitteanifty-22
からの引用です。

> 中小企業は節税のために、目いっぱい役員報酬を取って会社の利益を
> 限りなくゼロにする。そういう経営が基本的な形です。
> ですから、会社の利益がゼロならば、役員報酬から「内部留保」を
> しなければなりません。


要するに次のような手法です。

・節税のために利益が限りなくゼロにするよう役員報酬を決める。
・しかし、本当に利益をゼロにしたら、内部留保も再投資もできないはず。
・したがって、その分は社長が「役員借入金」として会社に戻す。

これを以下に「裏金方式」と呼びます。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 (2)王道方式
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

2004年に私はこの本を読み、その通りだと思いました。
(残念ながら、実際には実行できませんでしたが・・・。)

しかし、現時点では、社長が大株主であることを前提にすれば、
次の普通のやり方の方がシンプルで良いと思っています。

・会社で利益を出して税金を払う。
・ある程度の配当を出し、株主が取ったリスクに報いる。
・残りを内部留保と再投資にあてる。

これを以下に「王道方式」と呼びます。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 (3)どちらが得か
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

会社と社長個人をトータルで考えて、裏金方式と王道方式のどちらが得か
という問題を解くには、非常に複雑な計算が必要です。

裏金方式なら会社の税金は少なくなりますが、社長個人の税金は増えますし、
会社、社長個人ともに社会保険料が増えます。

一方、王道方式には配当の二重課税問題(配当は損金とならない)もあります。

しかし、年々社会保険料が増加していること、配当には配当控除があること、
会社の法人税・事業税もある一定額以下は税率が軽いこと等を考慮すると
最終的には両者はあまり変わらないのではないでしょうか。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
 (4)未来を代表するもの:内部留保と再投資
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

私は裏金方式よりも王道方式を採りますが、「会社にお金が残らない
本当の理由」には考え方としては良いことが書いてあります。

例えば、次の言葉も私は気に入っています。

> 経営にも過去、現在、未来があります。
> 過去を代表するものが、借入れの返済。
> 現在を代表するものが、売上と利益。
> 未来を代表するものが、内部留保と再投資。



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
あとがき:農家.comのおすすめ商品
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

農家.com http://www.nou-ka.com/ のおすすめ商品
・【送料無料】蒸しショウガ パウダー【無農薬】
  http://www.nou-ka.com/detail0000000405.html

・平成26年産 山形県産 つや姫 10kg【白米に精米する】
  http://www.nou-ka.com/detail0000000142.html

・【送料無料】はるみオレンジ5kg
  http://www.nou-ka.com/detail0000000087.html

・伊佐米ヒノヒカリ(玄米)10kg
  http://www.nou-ka.com/detail0000000530.html



*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
本メルマガについて
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

本メルマガの精神については、発行者サイト
http://www.kei-it.com/sailing/index.html を参照してください。

本メルマガの歴史については、
http://www.gamou.jp/comment/2010/02/227-3991.html を参照してください。

本メルマガの内容に興味を持つであろう方をご存知なら、是非、
本メルマガの存在を教えてあげてください。

(以下をそのまま転送するだけです。)
---------------------------------------------------
【お勧めメルマガ ソフトウェア業界 新航海術】
http://www.mag2.com/m/0000136030.htm または
 http://www.gampu.jp/sailing/ または
 http://www.kei-it.com/sailing/ 
--------------------------------------------------

このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000136030.htm

「まぐまぐ!」での読者数は2015年1月2日現在、572名です。

バックナンバーは、発行者サイトまたはブログで、体系として
見てもらいたいので、「まぐまぐ!」でのバックナンバー公開は
最新号のみとなっています。

発行者サイト: http://www.kei-it.com/sailing/
ブログ:http://www.gamou.jp/sailing/



--------------------------------------------------
蒲生 嘉達
y_gamou@kei-it.com

|

April 25, 2004

ソフト会社の真の資産

**************************************************************
_/_/_/_/_/_/_/ ソフトウェア業界 新航海術 _/_/_/_/_/_/_/_/_/
**************************************************************
第18号 2004/04/05
▼ まえがき
▼ ソフト会社の真の資産
▼ 部門、事業部、社内カンパニー、親会社・子会社
▼ 次回以降の予告

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
まえがき
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
蒲生嘉達です。お疲れ様です。

本メルマガは、慶の社員(正社員・契約社員)及び慶と契約している
個人事業主の方々に配信しています。

感想をお持ちなら是非返信してください。


*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
[金持ちソフト会社、貧乏ソフト会社]
 ソフト会社の真の資産
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

製造業において金持ち会社になるとは前号で説明したとおり
「図17-2:金持ち会社(製造業)」の循環を実現することです。
より具体的に言うと次のようになります。

○大量の資金を調達して大型の機械設備に投資する。
○その機械設備を最も効率的に運営することを目的に、
・会社の組織や制度を設計する。
 ・専門技術者や管理者を育成する。

但し、第7号と第8号で説明したとおり、資本主義のポスト産業資本
主義化によって、製造業においても機械設備よりも経営者の企画力や
技術者の開発力や従業員のノウハウの方が重要になってきています。

ソフトウェア業界では、もともと大量の資金も大型の機械設備も
必要ありませんでした。特に1990年以降は機械設備(PCやネットワーク)
が劇的に安くなりました。
ソフトウェア業界で利益を生み出すものは機械設備ではありません。
下記のような形の無いものです。
・経営者の企画力
・技術者の技術力・開発力
・管理部門のノウハウ
・顧客
・提携企業、協力会社
・その場にいなくても収入を生み出せるビジネスモデル
・著作権、特許権

上記は貸借対照表の資産欄には表現されません。
しかし、売上や利益として損益計算書に表現され、最終的には
貸借対照表の[資本]剰余金として表現されます。

「現金を生み出すものが資産である」と定義付けるなら、上記が
ソフト会社における真の資産です。

したがって、金持ちソフト会社、つまり資産が資産を生むソフト会社
になるためには
「貸借対照表の資産欄には出てこない真の資産に投資する→
利益が出る→貸借対照表の資産欄には出てこない真の資産に投資する」
の循環が必要なのです。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
[金持ちソフト会社、貧乏ソフト会社]
 部門、事業部、社内カンパニー、親会社・子会社
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

損益計算書と貸借対照表を理解できると会社の営みがクリアに
見えてきます。
「部門」「事業部」「社内カンパニー」「親会社・子会社」に
ついて損益計算書と貸借対照表の面から説明します。

(1)部門
部門を損益計算書と貸借対照表で表すと「図18-1:部門」のように
なります。

①売上、売上原価(賃金、外注費など)、売掛金、買掛金は明確に
 部門ごとに分割できます。
②販管費(事務所代、管理部門人件費、役員報酬など)は部門単位に
 合理的根拠をもって按分しなければなりません。
③貸借対照表(借入れ、株式資本、剰余金)を按分することは
 販管費の按分以上に難しく、無理やり按分することは意味が
 ありません。
④損益計算書でも営業外収益(借入金の利子、預金の利息など)や
 税金は部門ごとに分割することはできません。
 
※「売上原価」「販管費」については第14号を参照してください。

通常のソフト会社では部門、プロジェクト単位に損益計算書を
作成しています。
但し、決算書の損益計算書とは下記の点が異なります。

・決算書の損益計算書は売掛・買掛の扱いがより厳密である。
(請求書の発行・授受までは売掛・買掛に入れない等)
・その分処理が遅くなる。

「事業部」「社内カンパニー」は「部門」と「親会社・子会社」の
中間形態であり、その実体は会社によってかなりの差があります。


(2)親会社・子会社
親会社と子会社になると損益計算書も貸借対照表も完全に2つに
分かれます。「図18-2:親会社・子会社」を参照してください。

そして通常は子会社の株式の大半を親会社が持ち、子会社の株式は
親会社にとっては資産となります。
返済義務のない資金を提供する見返りとして、親会社は株主としての
権利を持ちます。
図18-2では子会社の資産は1億円で資本金が1000万円となっています。
この場合、親会社は1000万円の資金(より正確にはその半分)で
1億円の資産を支配できることになります。
もしも子会社が優良会社であったら、親会社は株式の配当利益も
得ることができます。そのような優良子会社は親会社にとって現金を
生み出す真の資産と言えるでしょう。

しかし親会社にとって子会社は常に現金を生み出してくれる真の
資産となってくれるわけではありません。
現実には親会社のお荷物となっている子会社も多いでしょう。

それは借入れとその連帯保証の問題があるからです。
借入れの連帯保証の問題は非常に切実な問題であるにもかかわらず、
一般の会計の本には一切登場しません。その理由は下記の二つです。
・損益計算書にも貸借対照表にも連帯保証は表現されません。
・一般の会計の本は上場企業を想定して書かれていますが、連帯保証の
 問題は非上場企業特有の問題です。

ほとんどの中小企業は銀行からの借入れを必要とします。
そして、通常はその中小企業の代表者が借入れの連帯保証人に
なります。
(上場企業の場合は代表者が連帯保証人になることはありません。)
教科書では「株式会社の株主は有限責任である」と書いてあり
ますが、借入れの連帯保証人になるということは無限責任を負う
ということです。

通常、中小企業の代表者は株式においても支配的な地位にあるので、
借入れの連帯保証人になるのはやむを得ないことでしょう。
しかし、親会社が株式を握っている子会社で代表者が借入れの
連帯保証人となるということは、権限はないのに責任だけ負う
ことを意味します。
したがって通常は下記の二つの方法が採用されます。
(1)親会社(の代表者)が子会社の借入れの連帯保証人となる。
(2)親会社が何らかの方法で資金調達し、その資金で子会社が増資する。

いずれにしても親会社にとっては負担となります。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
次回以降の予告
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

次号は、4月12日発行予定です。乞うご期待!!


|