デコポン
**************************************************************
_/_/_/_/_/_/_/ ソフトウェア業界 新航海術 _/_/_/_/_/_/_/_/_/
**************************************************************
第243号 2012/04/01 『デコポン』
▼ まえがき:デコポン残り僅か
▼ (1)デコポン価格調査
▼ (2)農産物流通の段階
▼ (3)段階の数が減っても価格はあまり下がらない
▼ (4)産直のメリット
▼ (5)農家.comの使命
▼ あとがき
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
まえがき:デコポン残り僅か
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
こんにちは。
(株)慶の蒲生嘉達です。
農家.comでは野口果樹農園のデコポンが好評です。
http://www.nou-ka.com/main/show/523
在庫数は残り僅かです。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
(1)デコポン価格調査
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
私も野口果樹農園のデコポンを食べたかったので、去年の12月20日に
予約しました。
それが昨日届きました。中玉が22個入っていました。
http://www.gamou.jp/photos/uncategorized/2012/04/01/dekopon_7.jpg
値段は送料込で3,200円なので、1個当たり145円になります。
デコポンがどのくらいの価格で売られているのか、近所のスーパーや
八百屋に調査に行きました。
調査の詳細は、「新航海術の補足ブログ」の次の記事を参照してください。
「デコポン価格調査」http://www.gamou.jp/comment/2012/04/post-a9b4.html
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
(2)農産物流通の段階
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
農産物の流通では、生産者から消費者までの間に次の4人のプレーヤーがいます。
(地方市場、地方仲卸はここでは割愛します。)
・JA
・中央卸売市場
・仲卸会社
・販売店(小売、量販など)
消費者が近所の八百屋で買った場合は、
「生産者→JA→中央卸売市場→仲卸会社→販売店(八百屋)→消費者」と
なります。
これを「5段階流通」と呼びます。「→」の数が5つだからです。
西友やスーパーサカガミなどの大規模販売店の場合は、一般には
「生産者→JA→中央卸売市場→販売店(スーパー)→消費者」という
4段階流通になります。
但し、中央卸売市場を通さない「生産者→JA→販売店(スーパー)→消費者」
という3段階流通もあります。
また、スーパーが農家から直接仕入れるパターンもあります。
その場合は、「生産者(契約農家)→販売店(スーパー)→消費者」の
2段階流通となります。
ちなみに、道の駅やOisixもこの2段階流通です。
農家.comはこれらのどのパターンにも属しません。
農家が農家.comに出店し、直接、消費者に販売するので、1段階流通です。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
(3)段階の数が減っても価格はあまり下がらない
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
先の「デコポン価格調査」の結論のみを言うと次のようになります。
野口果樹農園のデコポンの価格は、
・5段階流通(八百屋、果物専門店)よりは安い
・4段階流通(スーパー)とほぼ同等。
・2段階流通(スーパーの契約農家)よりは安い
段階の数が減れば、中間搾取が減り、消費者価格が下がるかというと、
必ずしもそうではありません。
送料がかかるからです。
野口果樹農園は香川県にあるため、デコポン3,200円のうち、
1,200円は送料です。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
(4)産直のメリット
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
西友とスーパーサカガミで中玉のデコポンを1つずつ購入し、
野口果樹農園のデコポンと食べ比べてみました。
甲乙つけがたいくらい、どれも美味しい!
スーパーもその道のプロが仕入れています。
また、価格、品質ともに熾烈な競争にさらされています。
「スーパーも頑張っているな」と感じました。
それでは、産直のメリットは何でしょうか?
次の5点だと思います。
・買い物に行く手間がはぶける
・農家単位のブランド化が可能
・理想のタイミングで出荷できる
・輸送効率が悪く市場に流通しにくい商品も扱える
・農家が価格を決められる
詳細は、「新航海術の補足ブログ」の次の記事を参照してください。
「産直のメリット」http://www.gamou.jp/comment/2012/04/post-140d.html
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
(5)農家.comの使命
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
産直には大きなメリットがあります。
しかし、ほとんどの農家が「自分でホームページを立ち上げたが、
全然売れない」と嘆いています。
したがって、農家.comの使命は次の3点です。
・農家単独のホームページでは不可能なレベルの集客
・農家が不慣れなWEBマーケティングの提供
・上記実現のためのコンテンツの充実
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
あとがき
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
第241号(2011年11月19日発行)で、現在のソフトウェア業界の状況を
「縮小均衡」と表現しました。
[新航海術]第241号:縮小均衡
Blog版: http://www.gamou.jp/sailing/2011/11/post-ea67.html
HP版:http://www.kei-it.com/sailing/241-111119.html
現在、最悪期を脱し、若手Java技術者を中心に人手不足感さえ出ていますが、
全体的には次の状況が続いています。
> d. 確実に「量から質」「グローバル化」という2大変化が進行しています。
> e. 日本国内の請負、客先常駐の仕事の総量は、緩やかに減っていくでしょう。
> (第241号「縮小均衡」より)
ソフトウェア業界全体が縮小均衡する中で、慶は農業と医療で独自
サービスを展開すべく、3年前から取り組んでいます。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
本メルマガについて
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
本メルマガの精神については、発行者サイト
http://www.kei-it.com/sailing/index.html を参照してください。
本メルマガの歴史については、
http://www.gamou.jp/comment/2010/02/227-3991.html を参照してください。
本メルマガの内容に興味を持つであろう方をご存知なら、是非、
本メルマガの存在を教えてあげてください。
(以下をそのまま転送するだけです。)
---------------------------------------------------
【お勧めメルマガ ソフトウェア業界 新航海術】
⇒ http://www.mag2.com/m/0000136030.htm または
http://www.gampu.jp/sailing/ または
http://www.kei-it.com/sailing/
--------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000136030.htm
(但し、慶社員には社内のメーリングリストで配信しています。)
「まぐまぐ!」での読者数は2012年4月1日現在、646名です。
バックナンバーは、発行者サイトまたはブログで、体系として
見てもらいたいので、「まぐまぐ!」でのバックナンバー公開は
最新号のみとなっています。
発行者サイト: http://www.kei-it.com/sailing/
(バックナンバーの全文検索も可能です。)
ブログ:http://www.gamou.jp/sailing/
(人気記事ランキングが見られます。)