最近のトラックバック

メールマガジン

June 2025
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« [農家.comメルマガvol.799]【ルレクチェ】ドライフルーツのご案内 | トップページ | [農家.comメルマガvol.802]【家庭菜園応援企画】菊芋の種イモ【無農薬栽培】のご案内 »

2025年5月17日 (土)

[農家.comメルマガvol.801] ル・レクチェ カービングコンポートのご案内

‥‥‥◇◆ 目次 ◆◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

 1 : ル・レクチェ カービングコンポートのご案内(新潟県三条市産)
 2 :【ご愛読感謝】メールマガジン800号記念読者企画について(定期ご案内)
 3 :今日は何の日─2025年2月3日「立春」

 

‥‥‥◇◆ お知らせ ◆◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

 農家.comスタッフも"Twitter(ツイッター)"、Facebookをやっております。
 ツイッター:https://twitter.com/nou_ka  Facebook :https://www.facebook.com/農家com-220901291272997/  面白い情報があるかもしれないで、見に来てください♪
 興味のある方は、フォロー、いいねをお願いします!!!

 

 今後も新商品の販売や読者企画等を予定しております。
 乞うご期待ください!!

 

 

━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ 1┃ ル・レクチェ カービングコンポートのご案内
   ┃(新潟県三条市土田農園より産地直送にてお届け)
----------------------------------------------------------------------

 

 例年、各種和梨や洋梨のルレクチェが好評な新潟県三条市の土田農園より、
 当サイトでは初登場の「ル・レクチェ カービングコンポート」のご案内に
 なります。

 

・CARVING IS ART
 根気のいる繊細なナイフ作業を支えるのは、贈る人の気持ち、
 受け取られる方の気持ちを大切にしたいから。
 特別な日の特別な演出を感動で溢れるものにしたい、そのために一輪、
 一輪、こころをこめて彫っています。
 季節の果実を合わせ、フルーツカクテルとして楽しんだり、
 焼き菓子に飾り、大切な記念日に大切な人とお召し上がりください。

 

・圧倒的な高級感を生み出す理由
 一年をかけ大切に大切に育てられるル・レクチエ。
 王様のために心をこめて施されるカービング。
 儚い美しさをひとときでも長くと瓶詰めされるコンポート。
 すべての想いは「カービングル・レクチエ」を手にする人の心を感動で
 溢れさせたいから。
 特別な日の特別な演出のためにと、携わる職人たちが高級果実
 「ル・レクチエ」に圧倒的な美しさを与えました。

 

・新潟の洋梨 ル・レクチェ
 明治36年頃フランスから新潟に渡った高級西洋梨。
 非常に栽培の難しいこの梨ですが、信濃川沿岸の肥沃な大地と生産者の
 弛まぬ努力により、今や日本一の生産量を誇ります。
 独特の滑らかな口どけと豊かな芳香により、絶品と愛され続けています。

 

1.自然追熟
 ル・レクチェはまだ実が緑のうちに収穫し、約40日間ほど寝かせて
 追熟させてから出荷されます。
 通常、冷蔵庫などで温度管理をし出荷時期を調整しますが、当園では
 完全自然追熟で果実本来の力のみで成熟するため、滑らかな食感を
 楽しめます。

 

2.カービング
 約700年前のスコータイ王朝時代に始まるタイの伝統工芸です。
 宮廷に仕える女性が、王様のために果物に装飾的な彫刻を施したことが
 始まりと伝えられています。
 ナイフ1本で野菜・果物・石鹸に、花や動物等の華やかな装飾を施します。

 

3.コンポート
 ル・レクチェ本来の味わいを損なわないようシロップの味は、あくまでも
 控えめ。
 繊細なカービングル・レクチェの食感を堪能できる、甘み、酸味、保存性の
 バランスを重視しました。
 彫り込まれた果実の可憐な美しさを匠の技で瓶にそのまま閉じ込めます。

 

(商品)

 

☆ ル・レクチェ カービングコンポート ¥10,000

 

 ご購入はこちらから⇒ https://www.nou-ka.com/detail0000001262.html

 

■コンフィチュール・ルレクチェもよろしくお願いいたします。

 

☆【ジャム】コンフィチュール・ルレクチェ

 

 ・【ジャム】コンフィチュール・ルレクチェ・白ワイン【150g】 ¥900

 

  ご購入はこちらから⇒ https://www.nou-ka.com/detail0000001254.html

 

 ・【ジャム】コンフィチュール・ルレクチェ・ミント【150g】 ¥900

 

  ご購入はこちらから⇒ https://www.nou-ka.com/detail0000001255.html

 

 ・【ジャム】コンフィチュール・ルレクチェ・白ワイン・ミント各1本
  【300g】 ¥1,750

 

  ご購入はこちらから⇒ https://www.nou-ka.com/detail0000001256.html

 

 ・【ジャム】コンフィチュール・ルレクチェ・白ワイン・ミント各2本
  【600g】 ¥3,400

 

  ご購入はこちらから⇒ https://www.nou-ka.com/detail0000001257.html

 

■ルレクチェのドライフルーツもよろしくお願いします

 

☆【ルレクチェ】ドライフルーツ

 

 ・【ルレクチェ】ドライフルーツ1個 ¥900

 

 ご購入はこちらから⇒ https://www.nou-ka.com/detail0000001259.html

 

 ・【ルレクチェ】ドライフルーツ2個セット ¥1,750

 

 ご購入はこちらから⇒ https://www.nou-ka.com/detail0000001260.html

 

 ・【ルレクチェ】ドライフルーツ3個セット ¥2,600

 

 ご購入はこちらから⇒ https://www.nou-ka.com/detail0000001261.html

 

<生産者・生産地について>

 

 土田農園は新潟県三条市にて親子3代に渡り、和梨・洋梨を栽培をしている
 『エコファーマー認定農園』です。肥料や農薬の使用量を減らし、
 『環境保全型農業』を実践している信頼のおける生産者です。
 また信濃川流域の肥沃な土壌や美味しい水に恵まれた場所にて作られた和梨
 と洋梨はとても美味しく召し上がれます。
 ホルモン剤や冷蔵庫の温度管理等で出荷時期の調整は一切行わず、一番の
 収穫期に収穫し、出荷するので味も風味も損なう事無く産地直送にて安心
 安全にお届け出来ます。
 日本一長い河川の信濃川(同じ水系の千曲川を含む)の河川敷で育まれた
 土田農園の和梨及び洋梨を是非ともご賞味ください!

 

・土田農園紹介ページ⇒ https://www.nou-ka.com/farm0000000017.html

 

 

━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ 2┃【ご愛読感謝】メールマガジン800号記念読者企画について
   ┃(定期ご案内)
----------------------------------------------------------------------

 

 いつも当サイトをご利用いただき、本メールマガジンをご購読いただき、
 誠にありがとうございます。

 

 お陰様で当サイトのメールマガジンは、前号で800号を迎えました。

 

 この度は突然ではございますが、お客様へのお礼を込めて、読者企画を
 実施したく計画しておりますが、年明けにお年玉企画を開催したばかりで
 早過ぎるのではとの意見もあり、少々時期をずらしての対応とさせて
 いただけますようにお願い申し上げます。

 

 簡単なクイズにお答えいただき、感想を記載していただく形式にて実施予定
 になります。

 

 感想をご記入していただき、クイズにご正解していただいた方の中より、
 抽選にて"8名"のお客様に、農家.com農園産のお品物をプレゼントさせて
 いただきます。

 

 乞うご期待くださいませ。

 

                       農家.comスタッフ一同

 

 

━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼ 3┃今日は何の日─2025年2月3日「立春」
   ┃
----------------------------------------------------------------------

 

 今回は、暦の中の「立春」について紹介いたします。

 

 二十四節気の第1番目であり、大体2月4日となります。
 期間としての意味もあり、その場合は、この日から次の節気「雨水」の
 前日までとなります。

 

 「立春」の日は、冬至と春分の中間であり、この日から立夏の前日までが
 春とされます。暦の上ではこの日が寒さの頂点であり、立春の翌日からの
 寒さを「残寒」、または「余寒」と呼び、手紙や文書等の時候の挨拶として
 用いられます。

 

 なお、春一番とは、立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄りの
 強い風のことです。

 

 今年も早いもので立春を迎えましたが、立春とは名ばかりでまだまだ
 寒い日々が続きます。

 

 農家.comの農産物をお召し上がりになられ、寒い時季を元気に乗り切って
 いただけますと幸いでございます。

 

 https://www.nou-ka.com/

 

 

« [農家.comメルマガvol.799]【ルレクチェ】ドライフルーツのご案内 | トップページ | [農家.comメルマガvol.802]【家庭菜園応援企画】菊芋の種イモ【無農薬栽培】のご案内 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« [農家.comメルマガvol.799]【ルレクチェ】ドライフルーツのご案内 | トップページ | [農家.comメルマガvol.802]【家庭菜園応援企画】菊芋の種イモ【無農薬栽培】のご案内 »