最近のトラックバック

メールマガジン

June 2025
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 幻の洋梨『ルレクチェ』予約受付開始のご案内 | トップページ | 洋ナシの女王ラフランス販売開始のご案内 »

2019年11月 8日 (金)

令和元年産伊佐米なつほのか(白米・玄米)販売開始のご案内

先達ての令和元年台風第19号の被害に遭われた方々へは心よりお見舞いを申し上げます。
お亡くなりになられた方々に心よりお悔みを申し上げますとともにご冥福をお祈り申し上げます。
皆様の安全、一日も早い復興と復旧を心よりお祈り申し上げます。

 

▼ 1 令和元年産伊佐米なつほのか(白米・玄米)販売開始のご案内(鹿児島県伊佐市より産地直送)

 

0000002932

 

お待たせしております…。

毎年好評の鹿児島県伊佐市「鹿児島野菜の彩園」より『伊佐米なつほのか』の販売開始のご案内になります。
伊佐米ブランドは、最近では特産品としてメディアに取り上げられるなど、好評を得ております。

令和元年も、おいしい伊佐米をお届けできるよう自然現象の厳しさを受け入れながら育った伊佐米です。
高温登熟成に優れていると言われる品種でさらにおいしい伊佐米をお届けできると思います。
 
「新品種 水稲うるち籾 西南136号(なつほのか)普通期栽培米」

土作りから、美味しい米作りに こだわっています。
安心して食してください。

米は水稲です。水の管理が米づくりに大きな影響を及ぼします。
本当に気が抜けない日が続きます。

皆様に美味しい伊佐米をお届けするために、これからも美味しいコメを求めて研究と努力を惜しみません。

当園のコメを栽培する伊佐市は、鹿児島の米どころで、「伊佐米」としてのブランドを持っています。

鹿児島の北海道といわれるぐらい冬の寒さが厳しい土地柄です。
秋の稲穂が実り始める頃、昼夜の温度差が十数度という日もあるぐらい寒暖の差が激しく、この温度差が稲穂を引き締め旨みを引出します。
水田には九州山脈からの清水が注がれます。

収穫されたコメは甘みがあり、冷めてもおいしいと評判です。

「鹿児島の老舗デパート」でも販売される程に、信頼度抜群です。

(商品)

<白米>

 ☆令和元年産伊佐米なつほのか(白米)10kg ¥5,100

 ・ご購入はこちらから⇒ https://www.nou-ka.com/detail0000000895.html

 ☆令和元年産伊佐米なつほのか(白米)20kg ¥9,500

 ・ご購入はこちらから⇒ https://www.nou-ka.com/detail0000000896.html

 ☆令和元年産伊佐米なつほのか(白米)25kg ¥11,900

 ・ご購入はこちらから⇒ https://www.nou-ka.com/detail0000000897.html

受注後に
*白米をご注文の方には出荷直前に精米し、数時間かけて常温に戻してから袋詰めし、出荷します。
白米にすると酸化が始まりますので、少しでも鮮度のいい伊佐米をお届けするために。

<玄米>

 ☆令和元年産伊佐米なつほのか(玄米)10kg ¥4,500

 ・ご購入はこちらから⇒ https://www.nou-ka.com/detail0000000891.html

 ☆令和元年産伊佐米なつほのか(玄米)20kg ¥8,300

 ・ご購入はこちらから⇒ https://www.nou-ka.com/detail0000000892.html

 ☆令和元年産伊佐米なつほのか(玄米)25kg ¥10,700

 ・ご購入はこちらから⇒ https://www.nou-ka.com/detail0000000893.html

 ☆令和元年産伊佐米なつほのか(玄米)30kg ¥10,700

 ・ご購入はこちらから⇒ https://www.nou-ka.com/detail0000000894.html

受注後に
*玄米は玄米保冷庫にて保管しておりますので受注後1日かけて常温に戻してから袋詰めし出荷しています。

<生産者様・生産地について>
鹿児島野菜の彩園は、鹿児島県伊佐市にて、農薬を使用せず、化成肥料を使用せず労力を惜しまず安全で安心して食べていただける新鮮な有機野菜作りにこだわっています。
伊佐市は鹿児島県の北海道と呼ばれ冬は雪が降り積もる事もあり極端に寒く夏は猛暑となる伊佐盆地に位置しています。初冬には昼夜の温度差が十数度の日も珍しくなく、この温度差が米所としてのブランド米、「伊佐米」の旨みを引き出します。天候不順に左右されながらも、劣悪な天候のもとでも常に野菜の状態を観察しながら容姿の悪い野菜であっても丹精込めており、安心、安全の野菜作りに日々頑張っています。
生産地の伊佐市は鹿児島県北部の鹿児島県出水市、宮崎県えびの市、熊本県水俣市などに隣接しています。伊佐米は米麹の原料として欠かせない存在で伊佐米の栽培の他にサツマイモによる焼酎「伊佐大泉」などの醸造も盛んに行われています。

 ・鹿児島野菜の彩園紹介ページ⇒ https://www.nou-ka.com/farm0000000069.html

 


▼ 2 お歳暮・お年賀に「農家.com」を宜しくお願い申し上げます(定期ご案内)

 

いつも当サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。

お歳暮、及びお年賀に当サイトの農産物はいかがでしょうか。

当サイトでは、現在和梨、りんご、お米、今後はラフランス、ルレクチェ、シルバーベルの洋梨、柑橘類等を販売予定となっております。

お届けの際の熨斗紙の添付にも、可能な限り対応させていただきます。

年の瀬、新年のご挨拶に当サイトをご活用頂けますと幸いでございます。

https://www.nou-ka.com/

 



▼ 3 今日は何の日─2019年11月8日『立冬』

 

今日は暦の中の『立冬』について紹介したいと思います。

霜降の次の節気で二十四節気の第19番目の事で暦の関係で数日の変動はあるものの11月7日頃の事を言います。
期間としての意味もあり、この日から、次の節気の小雪前日までの事です。

初めて冬の気配が出てくる日であり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合は、この日から立春の前日までが冬となります。

11月に突入し、季節的には冬になり寒さも増してくる季節となりました。
皆様、寒さ対策は万全でしょうか。風邪を引きやすい季節なので、どうかお気をつけください。

最近は日本全国各地にて、気温が下がっております。
今後は、寒気の影響もあり更に気温は下がるとの予報です。寒さ対策、及び体調管理にはご注意ください。

寒さ対策の一つとして、栄養たっぷりの農家.comの農産物をどうか宜しくお願い申し上げます。

https://www.nou-ka.com/

最後までお読みいただき誠にありがとうございます。
また、今後とも農家.comスタッフ一同、お客様の「あったらいいなっ」にお応え出来るように日々努めてまいります。
ご要望等ございましたらお気軽にお申し付けください!!

どうか今後とも「農家.com」をご愛顧の程、何卒宜しくお願い致します。

« 幻の洋梨『ルレクチェ』予約受付開始のご案内 | トップページ | 洋ナシの女王ラフランス販売開始のご案内 »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 幻の洋梨『ルレクチェ』予約受付開始のご案内 | トップページ | 洋ナシの女王ラフランス販売開始のご案内 »