【L-4Lサイズ】幸水梨「秀」5kg箱予約受付開始のご案内
○『【L-4Lサイズ】幸水梨「秀」5kg箱』予約受付開始のご案内(徳島県板野郡より産地直送のご案内)
毎年大変好評の徳島県・後藤梨園産のこだわり「幸水梨」のご案内です♪
■Lサイズから4Lサイズ(5kg箱12玉から18玉入り)の幸水梨です♪
幸水梨はくせのない上品な味覚で、誰からも好まれます。水分が多く、とてもみずみずしく、柔らかな肉質が特徴です。
皆さんこの梨を見て「小さいね」と言います。
何をおっしゃいます。
表記に「L」「2L」となってるように、昔はこのサイズで大きい方だったのです。「私は小さいほうが歯ごたえがあって好き」と若い女性に根強い人気です。
小さくてもしっかりと甘くお求め易いサイズです。
最初は青く、熟れてくると黄色に色づいてきますが、ほんのりと黄色くなった頃が収穫適期&食べごろです。
☆【Lサイズ】幸水梨「秀」5kg箱(18玉入)¥2,500
ご購入はこちらから ⇒ http://www.nou-ka.com/detail0000000078.html
☆【2Lサイズ】幸水梨「秀」5kg箱(16玉入)¥3,000
ご購入はこちらから ⇒ http://www.nou-ka.com/detail0000000079.html
☆【3Lサイズ】幸水梨「秀」5kg箱(14玉入)¥3,500
ご購入はこちらから ⇒ http://www.nou-ka.com/detail0000000080.html
☆【4Lサイズ】幸水梨「秀」5kg箱(12玉入)¥4,000
ご購入はこちらから ⇒ http://www.nou-ka.com/detail0000000081.html
※当園では幸水の作付面積が少ないので、品切れの際はご容赦ください。
また、本商品は8月中旬以降の発送となります。
■幸水梨手提げ箱、訳あり梨、豊水梨も宜しくお願い致します。
詳細が決まり次第、次号以降のメールマガジンにてお知らせさせていただきます。乞うご期待くださいませ。
<生産者様・生産地について>
後藤梨園は「自分が食べ<<本当においしい>>と思える梨を提供したい!!」当たり前の様で忘れられてきている本来の農家の志を持って、いつもお客様の立場に立った栽培を心掛けています。
その我が子を育てる様な思いで作られた梨はとても美味しく、噛めば噛むほど果汁が滴ります。
一般的には小売店での日持ちを考慮して若い梨の実を収穫しており、市場もそれを生産者に要求する傾向がありますが、後藤梨園ではそういった過度の青ちぎりをせず、木でほどよく熟れた収穫適期の梨を産直しています。
生産地の徳島県板野郡藍住町は、名前の通り藍染の名産地です。四国三郎の異名を持つ四国最大の河川・吉野川が流れ、流域の藍染めのかおりは、かおり風景100選に選ばれています。吉野川は流域の人々に多大なる恩恵をもたらしてきました。周辺では農業も盛んです。そのような恵まれた環境の中で育まれた、後藤梨園のこだわりの梨をこの機会に是非ともご賞味ください。
後藤梨園商品一覧 ⇒ http://www.nou-ka.com/farm0000000016.html
○新商品のご案内(新潟県産「和梨」予告編)
お待たせしており、申し訳ございません。新潟県土田農園産の和梨を今季も販売致します。
「新潟県のあきづき梨や新高梨はまだですか」などのお問い合わせを受けておりますが、ご対応が遅くなり、申し訳ございません。もうしばらくお待ち願います。
幸水梨、豊水梨、あきづき梨、新高梨、新興梨、洋梨のルレクチェを予定しております。
信濃川の河川敷にある肥沃な土壌で、気候にも恵まれ太陽の恵みをいっぱいに受けた梨を栽培しています。堆肥と四十年間変わらぬ有機質肥料にこだわり、除草剤の使用は避け昔ながらの農法で土作りに力を注ぎ、環境と体にやさしい梨作りを心掛けております。そのような美味しい梨を産地直送にてお届け致します。
・梨・洋梨の土田農園⇒ http://www.nou-ka.com/farm0000000017.html
詳細が決まり次第次週以降のメールマガジンにて詳細をお知らせ致します。
乞うご期待ください。
○今日は何の日─2013年8月7日『立秋』
今回は、暦の中の『立秋』について紹介致します。
「立秋」は、「大暑」の次の節気で、二十四節気の第13番目の事で、暦の関係で数日の変動はあるものの8月7日または8日頃とされ、期間としての意味では、「立秋」の日から次の節気の「処暑」の前日までとなります。
「立秋」は「夏至」と「秋分」の中間で、「立秋」から「立冬」の前日までが秋となります。暦上では「立秋」の日が暑さの頂点となり、翌日からの暑さは「残暑」と呼ばれ、手紙や文書等の時候の挨拶などでよく使われております。その為、翌日から暑中見舞いではなく残暑見舞いを出す事となるのです。
「立秋」となっても梅雨が明けない場合は、「梅雨明け」の発表はされる事はなく、東北地方などでは「梅雨明けなし」とされた事がありました。
夏の風物詩の一つとも考えられる夏の甲子園(全国高等学校野球選手権大会)も「立秋」の頃に開幕する事が多く、今年も明日8日に開幕予定です。
暦の上では秋の気配が現れてくる頃として立秋とされておりますが、まだまだ暑い日が続いておりますので、水分を十分に取り、熱中症などにはお気をつけ下さい。
農家.com商品をどうか宜しくお願い申し上げます。
« 冷凍ブルーベリー:1kg販売開始のご案内 | トップページ | 【訳あり】幸水梨5kg箱予約受付開始のご案内 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 洋ナシの王様シルバーベル予約受付開始のご案内(2020.11.09)
- 洋ナシの女王ラフランス予約受付開始のご案内(2020.11.06)
- 名称のように画期的な『新興梨』予約受付開始のご案内(2020.10.23)
- 季節のりんご◇家庭用販売開始のご案内(2020.10.08)
- ジャンボニンニクの球根(5片セット)のご案内(2020.09.23)
コメント