さくらの季節がやって参りました。さくら関連の商品のご案内
○『さくらの葉から生まれたお茶』『比都美のさくら』『比都美のさくらコンポート』のご案内(埼玉県春日部市)
今年もさくらの季節がやって参りました。
やはり、さくらは春先のこの時季の日本の風物詩です!
さくらを見て楽しむのはもちろんの事ですが、見て楽しむだけではなく、食べたり飲んだりして楽しむ事も出来るのです。
さくらを見ながら、さくらを食べたり飲んだりする事で、より一層さくらを楽しむ事が出来ます。
また家の中など、目の前にさくらがない時は、お花見に出掛けたような気分になれます。
数量限定となっております。
是非この時季にご賞味くださいませ♪
(商品)
☆さくらの葉から生まれたお茶
・さくらの葉から生まれたお茶 10g入り¥700
・さくらの葉から生まれたお茶と抹茶ブレンド 3gティーパック¥500
・さくらの葉から生まれたお茶と国産紅茶のブレンド 3gティーパック¥500
http://www.nou-ka.com/main/show/606
☆比都美のさくら茶
http://www.nou-ka.com/main/show/610 ¥800
※さくらの葉で料理ができます。
さくらの葉から生まれたお茶と桜の塩漬けがセットになって、料理のレシピ付です。
☆比都美のさくらコンポート
http://www.nou-ka.com/main/show/611 ¥800
※小冊子のレシピつきです。
※10個まとめてご購入にて、1個を無料にて提供させていただきます。
商品を混ぜて10個ではなく、各商品を10個お買い上げの方に1個サービス致します。
<生産者・生産地について>
万人の愛する桜だからこそ、日本中の桜を元気にしたい。そんな想いから<アトリエさくら>は桜の魅力を発信し続けてきました。
しかしさくらはまだ春の象徴として存在するだけで暮らしの中には溶け込んでいるとはかぎりません。
もっと身近に楽しんでいただくために、桜の食べ方、遊び方などを幅広く提案しています。
工房のある埼玉県春日部市は埼玉県東部に位置し、さいたま市岩槻区、千葉県野田市等に隣接しています。彩の国中核都市、業務核都市、特例市に指定されております。地名は鎌倉時代の武家・春日部氏に由来しております。かつて南埼玉郡内牧村と町村合併するまでは粕壁町とされていた為、現在でも同音異字の粕壁という町が存在します。最近では、テレビ朝日系のアニメ「クレヨンしんちゃん」の舞台として、町興しの一環ともなっております。
アトリエさくら紹介ページ⇒ http://www.nou-ka.com/farm/item/index/25
今回は、島崎藤村著『桜の実の熟する時』(新潮文庫)を紹介致します。
先日、3月25日は島崎先生の誕生日でした。
本書の主人公は「岸本捨吉」であり、これは島崎氏本人がモデルで、明治学院にて学問に励んでいた青春の時期について書かれております。青春時代の憂鬱を克明に記していると言っても過言ではなさそうです。
つまり、本書は自伝的小説的な意味合いが色濃くなっております。
主人公捨吉は、白金にある明治学院に通学しており、日本橋、万世橋、鎌倉など実在する場所が舞台になっております。
日本橋の商家・田辺家に、捨吉は預けられていました。同じ故郷でしたが、血縁関係ではないにもかかわらず、実の家族のように面倒をみていただき、また商家ではなく、教育及び文学の方面へ進ませていただいた事への感謝の気持ちが綴られています。
島崎氏だけではなく、北村透谷氏や星野天知氏等の当時の文学者も名前を変えて登場してきており、ノンフィクション的な色彩があります。明治学院にて学問に勤しんだ事や学友達の事も書かれています。
また捨吉の恋愛についても、記されております。
女学校にて教鞭を取り英語の指導をする中で、教え子の勝子に恋焦がれますが、残念ながら悩ましくも恋に破れてしまいます。
そして捨吉は女学校を退職し、伊勢及び関西方面へ、お遍路のような旅に出た所で終わります。
その旅の中にも、恋に破れた憂鬱や仲間や商家の方々との別れによるもどかしさが描かれています。
桜の時期に、桜に関する書物を読み耽るのもまた風流かもしれません。
こちらはコンポート入り紅茶と農家.comスタッフの読んでいる書籍を並べてみました。
何とも風流な組み合わせです。
農家.comでは、桜から作られたコンポートやお茶を販売しております。
「桜工房アトリエさくら」のさくらコンポート、お茶をどうか宜しくお願い申し上げます。
桜工房 アトリエさくら紹介ページ⇒ http://www.nou-ka.com/farm/item/index/25
« | トップページ | さくらんぼジャム販売開始のご案内 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 洋ナシの王様シルバーベル予約受付開始のご案内(2020.11.09)
- 洋ナシの女王ラフランス予約受付開始のご案内(2020.11.06)
- 名称のように画期的な『新興梨』予約受付開始のご案内(2020.10.23)
- 季節のりんご◇家庭用販売開始のご案内(2020.10.08)
- ジャンボニンニクの球根(5片セット)のご案内(2020.09.23)
コメント