『比比都美のさくらコンポート』販売開始のご案内
『比都美のさくらコンポート』
さくらの花をまるごと食べるのはいかがでしょうか?
神奈川県の秦野市で摘んだ桜の花を、コンポートにしました。
添加物を一切使用しておりません。桜花を砂糖で煮詰めて、レモンを加えただけです。
小冊子のレシピつきです。
色々な利用の仕方や食べ方を載せております。
このまま食べても美味しいけれど、紅茶やヨーグルトに入れるとおしゃれです。
そして、これを桜ゼリーを作ると、とてもおしゃれなデザートが誕生します。
意外にもチーズとさくらの花は相性が良いものです。
※10個まとめてご購入にて、1個を無料にて提供させていただきます。
商品を混ぜて10個ではなく、各商品を10個お買い上げの方に1個サービス致します。
(商品)
☆比都美のさくらコンポート
http://www.nou-ka.com/main/show/611 ¥800
※小冊子のレシピつきです。
■さくらから生まれた茶とさくら茶も宜しくお願い申し上げます
☆さくらの葉から生まれたお茶 ¥500から
http://www.nou-ka.com/main/show/606
☆比都美のさくら茶
http://www.nou-ka.com/main/show/610 ¥800
※さくらの葉で料理ができます。
さくらの葉から生まれたお茶と桜の塩漬けがセットになって、料理のレシピ付です。
<生産者・生産地について>
万人の愛する桜だからこそ、日本中の桜を元気にしたい。そんな想いから<アトリエさくら>は桜の魅力を発信し続けてきました。
しかしさくらはまだ春の象徴として存在するだけで暮らしの中には溶け込んでいるとはかぎりません。
もっと身近に楽しんでいただくために、桜の食べ方、遊び方などを幅広く提案しています。
工房のある埼玉県春日部市は埼玉県東部に位置し、さいたま市岩槻区、千葉県野田市等に隣接しています。彩の国中核都市、業務核都市、特例市に指定されております。地名は鎌倉時代の武家・春日部氏に由来しております。かつて南埼玉郡内牧村と町村合併するまでは粕壁町とされていた為、現在でも同音異字の粕壁という町が存在します。最近では、テレビ朝日系のアニメ「クレヨンしんちゃん」の舞台として、町興しの一環ともなっております。
アトリエさくら紹介ページ⇒ http://www.nou-ka.com/farm/item/index/25
○農家.comコラムvol.23─「桜」について
「桜」(櫻、さくら、サクラと記される事もあります)は、バラ科サクラ属サクラ亜属に属します。
日本では春を迎える3月から4月にかけて、国民より最も敬愛されている花です。しばしばお花見として鑑賞されております。日本の歴史に於いて、歴史書の『古事記』『日本書紀』、最古の歌集『万葉集』にも桜が登場します。
桜は古くから、日本人の精神の象徴、春の象徴、花の代名詞として日本人に親しまれてきたのです。
100円硬貨の表面のデザインには、桜が刻印されております。
近年ではポピュラー音楽の題名や歌詞に描かれる事もあり、桜ソングとして知られています。
桜は見て楽しむだけではなく、食用としても用いられています。
桜は6月から7月に実(さくらんぼ)をつけます。桜桃(おうとう)とも称されています。佐藤錦やアメリカンチェリーなどの品種が知られています。
花弁を塩漬けにしてあんぱん添えられさくらあんパンとなり、和菓子に付けられ独特の美味しさを味わえます。
花の塩漬けは、お茶またはお湯に入れると茶碗の中で花弁が開くので、縁起が良いとされ、祝い事に使われます。
婚礼などのお祝い事の席では「お茶を濁す」事は敬遠されるので、お茶の代わりに桜湯が用いられる事も少なくありません。
「桜工房アトリエさくら」のさくらコンポート、お茶をどうか宜しくお願い申し上げます。
アトリエさくら紹介ページ⇒ http://www.nou-ka.com/farm/item/index/25
« 『比都美のさくら茶』(埼玉県春日部市)販売開始のご案内 | トップページ | 【送料無料】1等米 コシヒカリ【無洗米】のご案内 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 洋ナシの王様シルバーベル予約受付開始のご案内(2020.11.09)
- 洋ナシの女王ラフランス予約受付開始のご案内(2020.11.06)
- 名称のように画期的な『新興梨』予約受付開始のご案内(2020.10.23)
- 季節のりんご◇家庭用販売開始のご案内(2020.10.08)
- ジャンボニンニクの球根(5片セット)のご案内(2020.09.23)
« 『比都美のさくら茶』(埼玉県春日部市)販売開始のご案内 | トップページ | 【送料無料】1等米 コシヒカリ【無洗米】のご案内 »
コメント