[農家.comメルマガvol.685]当サイト初登場・甘夏訳アリのご案内
‥‥‥◇◆ 目次 ◆◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1 :甘夏 訳アリ サイズバラバラ 内容量 箱100サイズ 9.9Kgのご案内
2 :お世話になった方々への贈り物に農家.comをよろしくお願い申し上げます
3 :今日は何の日─3月3日『桃の節句(上巳)』『雛祭り』
‥‥‥◇◆ お知らせ ◆◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
現在、新型コロナウイルスが猛威を振るっております。
罹患された方々へ、心よりお見舞いを申し上げます。
お亡くなりになられた方々に心よりお悔みを申し上げますとともに
ご冥福をお祈り申し上げます。
皆様の安全と一日も早いご回復を心よりお祈り申し上げます。
農家.comスタッフも"Twitter(ツイッター)"、Facebookをやっております。
ツイッター:https://twitter.com/nou_ka Facebook :https://www.facebook.com/農家com-220901291272997/ 面白い情報があるかもしれないで、見に来てください♪
興味のある方は、フォロー、いいねをお願いします!!!
今後も新商品の販売や読者企画等を予定しております。
乞うご期待ください!!
姉妹サイトの「Farvesta」もよろしくお願い申し上げます。
毎日が収穫祭♪ファーベスタから季節の農産物を産地直送でお届けします!
https://www.farvesta.com/
━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 1┃甘夏 訳アリ サイズバラバラ 内容量 箱100サイズ 9.9Kg
┃販売開始のご案内(和歌山県御坊市より)
----------------------------------------------------------------------
当サイト初登場の和歌山県御坊市の尾崎農園より、こだわりの美味しい
柑橘類、甘夏 訳アリのご案内になります。
農薬:栽培期間 年中不使用
15時までのお買い上げで、即日発送いたします。
何処の農家さんでも、訳アリのミカンがでます。一個でも食べて頂きたい、
このような美味しいミカン捨てるのはもったいない中身は秀品も優品も
訳アリも同じです。
見栄えが悪くても、味はとても良いです。
(商品)
☆甘夏 訳アリ サイズバラバラ 内容量 箱100サイズ 9.9Kg ¥1,500
ご購入はこちらから⇒ https://www.nou-ka.com/detail0000001152.html
※販売数量が大変少なくなっておりますので、恐れ入りますが、お早目の
お買い求めをお勧め致します。
<生産者様・生産地について>
尾崎農園は、和歌山県御坊市日高川町千津川で13,000平方メートルの農地で
甘夏ミカンの栽培を行っています。毎年20から25トンのミカンを収穫して
います。農薬を使用していないミカンですので秀品はほとんどありませんが
秀品も優品で市場にも出品しています。
1月から料理用に出荷しています。ママレード・ピール等皮の状態が良い
からです。3月から本格的に木なりミカンを出荷いたします。5月中頃の
完熟まで収穫します。是非ともご賞味ください。
生産地の御坊市は和歌山県中部に位置し、紀伊水道に面し、黒潮の影響で
冬も霜が降りることはほとんどない程に温暖多雨です。
歴史的にも著名な熊野古道にも位置しており、京都市の西本願寺の別院の
本願寺日高別院も存在しております。
・尾崎農園紹介ページ ⇒ https://www.nou-ka.com/farm0000000087.html
━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 2┃お世話になった方々への贈り物に「農家.com」をよろしくお願い申し
┃上げます(定期ご案内)
----------------------------------------------------------------------
いつも当サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
もうすぐ年度替わりで、入学・卒業や入社・転勤の季節、お世話になった
方々へ、感謝の気持ちを込めて、自然の産品で相手の体を思いやる贈り物を
されてはいかがでしょうか。
当サイトでは、お米や、手渡しし易い小振りの各種加工品を販売中と
なっております。
お世話になった方々へのお礼等に当サイトをご活用いたけますと幸いで
ございます。
https://www.nou-ka.com/
━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 3┃今日は何の日─3月3日『桃の節句(上巳)』『雛祭り』
┃
----------------------------------------------------------------------
今回は、『桃の節句(上巳)』『雛祭り』について紹介致します。
桃の節句は五節句の一つになります。元々は陰暦3月最初の巳の日でした。
宮中では催し物が取り行われました。
また、一般の人々の間では女児の祝い事として、雛祭りが行われるように
なりました。
3月3日には、雛人形を飾り、菱餅や桃花を置いて祝いますが、災いを祓う
風習もあるとされています。
今後とも農家.com及び農家.com商品をご愛顧の程、どうか何卒宜しくお願い
申し上げます。
https://www.nou-ka.com/
最近のコメント