穀物(イネ科)
2023年1月 9日 (月)
2019年7月31日 (水)
トウモロコシの脇芽にできた実
トウモロコシは根元から脇芽が出ます。左の写真では3本の脇芽が出ていますが、1本の場合も、2本の場合も、あるいは、全く脇芽が出ない場合もあります。
脇芽は昔は切り取っていましたが、近年は放任が主流となっています。
脇芽に実が生ることもあります。
主茎の場合、茎の脇に実が複数できますが、脇芽は茎の先頭に実がひとつできます。
左の写真は脇芽にできた実です。
小さいうちに収穫(写真の上2本)したら、ヤングコーンとして美味しく食べられます。(関連記事:ヤングコーン)
2019年7月14日 (日)
ヤングコーン
トウモロコシは1株に2~3本実がなります。一番先にできた1本以外は小さいうちに取ります。
それが「ヤングコーン」です。
ヤングコーンは生でも食べれますが、今回はレンチンしてみました。
参考レシピ:簡単☆生ヤングコーン☆ヒゲも美味しくね
- ヤングコーンの皮を2,3枚残してむく。(左の写真)
- 3本まとめてラップでくるみ、レンジで加熱(500w、約3分)
- 粗熱が取れたら皮をむき、ヒゲもむしり取る。(下の写真)
- ヒゲの茶色い部分は固いので捨て、緑色の部分は3cm位に切る。
- ヤングコーン本体はそのまま食べる。
- ヒゲはマヨネーなどをつけて食べる。
2017年6月14日 (水)
ヤングコーン
その後、皮を全て取り、調味料なしで、そのまま食べます。(下の一番右の写真)
甘くておいしいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2014年6月22日 (日)
2014年4月10日 (木)
2014年2月 8日 (土)
血糖値が気になる方に玄米をお勧めする理由
(1)植物繊維が多い
白米に比べて、玄米には約9倍の植物繊維が含まれています。
植物繊維が多いと消化吸収に時間がかかり、血糖値の上昇が緩やかになります。
(2)固い
玄米は白米に比べて固いので、噛む時間が増え、食事の時間が長くなります。
食事の時間が長くなると、その分、血糖値の上昇が緩やかになります。
(3)GI値が低い
GIはリセミック・インデックスの略です。
GI値は、食べ物を食べたときの血糖値の上昇率を、ブドウ糖を100として相対的に表したものです。精白米84、玄米56です。
参考文献:ズボラでも血糖値がみるみる下がる57の方法
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年8月 9日 (金)
2013年4月 8日 (月)
マコモタケの現況
去年の11月にバケツに土を入れ、水を張り、マコモタケを植えました。
その後水が凍ったりしたので心配しましたが、新芽が出てきました。
取り出してみると根も長くのびていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012年11月26日 (月)
より以前の記事一覧
- まず、カラスがつっついて、穴が開いたところからアリが入る 2011.07.12
その他のカテゴリー
farvesta キノコ トクサ類 ベランダ菜園 会社のベランダ 坂戸の畑 持ち物 料理 旅行・地域 書籍・雑誌 果樹 果物 植物一般 植物(キク科) 植物(ハマミズナ科) 植物(観賞用) 用語 稲 穀物(イネ科) 虫 越谷の畑 農業一般 週末農業 野菜・雑草(ヒユ科) 野菜(アオイ科) 野菜(アブラナ科) 野菜(ウリ科) 野菜(カヤツリグサ科) 野菜(キク目) 野菜(サトイモ科) 野菜(シソ科) 野菜(ショウガ科) 野菜(セリ科) 野菜(ツルムラサキ科) 野菜(ナス科) 野菜(ネギ属) 野菜(バラ科) 野菜(ヒガンバナ科) 野菜(ヒルガオ科) 野菜(マメ科) 野菜(ヤマノイモ科) 野菜(ユリ科) 雑草
最近のコメント