野菜(マメ科)

2024年7月31日 (水)

菊芋、枝豆 混植のコツ

混植のコツ

菊芋、枝豆

菊芋は成長が早いので、枝豆を南側に植える。

| | コメント (0)

2023年10月 6日 (金)

レンチン枝豆

私はいつも「枝豆の簡単で美味しい茹で方で枝豆を茹でています。
 
この方法は「茹でる」というよりも、「蒸す」です。
 
フライパンに枝豆と少量の水を入れて、蓋をして、蒸します。
 
Okitama600 先日、JA全農山形おきたま園芸ステーションさんの枝豆を購入したところ、パッケージにレンジで茹でる方法が書かれていたので、実際にやってみました。


【材料】

  • 枝豆:250g~500g
  • 洗い塩:大1
  • 茹で塩:小2~3
  • 水:50cc

 
【作り方】

  1. 枝豆をボールに入れ、塩大1で揉み、汚れや薄毛を落とす。
  2. 上記を軽くすすぐ。
  3. Eda_20231006095101 耐熱皿に枝豆を移し、塩小2~3をまぶし、ラップをふんわりかける。
  4. Edamame_20231006095101 500Wで約4分加熱してできあがり。

 

冒頭で紹介したフライパンで蒸す方法では湯気がフライパン内で対流するので、塩加減にムラができません。

一方、レンジだと塩が動かないので塩加減にムラができました。
 
 
しかし、お手軽です。

 

 

| | コメント (0)

2022年11月21日 (月)

自家採種したスナップエンドウの種が発芽しました

今年6月に次の手順で、絹さやエンドウ種を自家採種をしました。(「絹さやエンドウの自家採種」参照)

  1. サヤが茶色くなって、マメが完熟して固くなるまで、畑で放置する。
  2. サヤを収穫して、マメを取り出す。
  3. 日陰で1週間ほど乾燥させる。
  4. 紙袋などに入れて、冷蔵庫で保存する。

同時期にスナップエンドウの自家採種もしました。

スナップエンドウの場合は、乾燥したサヤを冷蔵庫には入れずに、網袋に入れて吊るして保存しました。 

Saya 11月8日にサヤ(左の写真参照)から種を取り出しました。 
 
Tane_20221121220801 自家採種した絹さやエンドウの種はこげ茶色でしたが、自家採種したスナップエンドウの種は薄緑色でした。
11月8日にポリ鉢に種をまき、1週間程度で発芽しました。
 
Me 左の写真は11月16日に撮影したものです。
 
発芽率はほぼ100%でした。
 
 

 

| | コメント (0)

2022年10月24日 (月)

ソラマメの初生葉(しょせいよう)

ソラマメの種を撒く時期となりました。
 
さて、過去にマメ類の発芽について、地上子葉型と地下子葉型に焦点を当てて解説しました。

今回は、初生葉(しょせいよう)に焦点を当てて解説します。


Shoseiyの写真には次の三種類の葉があります。

  • ①黒輪郭の矢印
  • ②赤輪郭の矢印
  • ③青輪郭の矢印

ソラマメは地下子葉型なので、③は子葉です。(「マメ科植物の地上子葉型と地下子葉型」参照)
 
①②はともに本葉ですが、ずいぶん形が違っています。
 
①は大きく広がっています。数もどんどん増えていきます。
 
②は小さいままで、形は細く、数は1対の2枚のみです。
 
②は初生葉(しょせいよう)と呼ばれます。②が「本葉の第一葉」で①が「本葉の第二葉」です。

Sora_20221024175701 左は双葉の間から初生葉が出てきたところの写真です。(2021年12月5日撮影)
Sorama_20221024175701 左は初生葉が出きったところです。(2021年12月8日撮影) 

Sora_mame_20221024175701 左の写真では「本葉の第二葉」が出てきています。(2021年12月9日撮影)


今後は、エンドウマメやエダマメなどの初生葉も観察していきたいと思います。

 

 

| | コメント (0)

2022年7月 2日 (土)

枝豆玄米ご飯

連日記録的な猛暑が続いています。

きょう2日(土)午後0時7分、東京都心で35.1℃を観測した。

東京都心はこれで6月25日(土)から8日連続で35℃以上の猛暑日となり、猛暑日の過去最大継続日数だった8日(2015年7月31日~8月7日)に7年ぶりに並んで1位タイ記録となった。

(【速報】東京都心で35.1℃を観測して8日連続の猛暑日 歴代1位記録に並ぶ

 
埼玉県坂戸市にある自然農園ファーベスタでは、猛暑の影響で、エダマメの一部が枯れました。
 
Eda_20220702165001 皮は茶色くなっていましたが、実はきれいな緑色だったので、枝豆玄米ご飯にしました。

【材料】

  • 玄米:2合
  • 枝豆:130g(皮から出した状態で)
  • 塩:小2/3
  • 醤油:小1


【作り方】

  1. 枝豆の実を取り出す。
  2. 炊飯器に玄米(洗米後)、枝豆、塩、醤油をいれて混ぜる。
  3. Edamame 水を2合のメモリまで注ぐ。(下の写真)
  4. 玄米コースで炊飯する。

Edamamegohan 栄養的にも味的にも、他のおかず無しでも、十分に満足できました。
 
参考レシピ:

 

 

| | コメント (0)

2022年6月13日 (月)

ソラマメの自家採種

ソラマメの種のとり方は次のとおりです。

  1. 完熟するまで畑で放置する。
  2. Sora_20220613095801 枝が枯れ、サヤが黒くなったら、ハサミで切る。
  3. Sorama_20220613095801 サヤからマメを取り出す。(サヤが黒くなってもマメはきれいです。)
  4. Soramame_20220613095801 日陰で1週間ほど乾燥させる。
  5. 紙袋などに入れて、冷蔵庫で保存する。

 

関連記事:絹さやエンドウの自家採種

 

| | コメント (0)

2022年6月 6日 (月)

絹さやエンドウの自家採種

絹さやエンドウの種のとり方は次のとおりです。

  1. Endo サヤが茶色くなって、マメが完熟して固くなるまで、畑で放置する。
  2. Endoma サヤを収穫して、マメを取り出す。
  3. Endomame 日陰で1週間ほど乾燥させる。
  4. 紙袋などに入れて、冷蔵庫で保存する。

| | コメント (0)

2022年5月13日 (金)

ソラマメの名前の由来

Endou エンドウマメ、インゲンマメ、エダマメも、豆のさやは茎からぶら下がります。
 
上の写真はエンドウマメです。

Sorama_20220513193501 So 一方、ソラマメは空に向かってさやが立ちます。(左の写真)

 これがソラマメの名前の由来です。

和名の由来は、豆果(さや)が空に向かってつくため「空豆」、または蚕を飼う初夏に食べ、さやの形が蚕に似ていることから「蚕豆」という字があてられた。酒処では「天豆」と表示している場合も多い。(Wikipediaより)

Sorasita ソラマメのさやもやがて完熟するとぶらりと下に垂れ下がります。(左の写真)
 
それが収穫時期の目安となります。
 

| | コメント (0)

2022年3月17日 (木)

アブラムシと油せっけん水

Aburamu ソラマメが少し元気がないので、よく見てみると、アブラムシが発生していました。 
 
Aburamusi 新しく出てきた葉に大量についています。

Abura アブラムシ対策として、油せっけん水が効果的です。

油せっけん水の材料】

  • 食器用洗剤(ヤシの実洗剤のような無着色、無香料のもの):ペットボトルのキャップ1
  • サラダ油:ペットボトルのキャップ2
  • 水:2リットル弱

油せっけん水の作り方】
  1. 2リットルのペットボトルに水1リットル、食器用洗剤、サラダ油を入れる。
  2. ペットボトルにふたをして、シェイクする。
  3. 水を1リットル弱足して、再度シェイクする。

【油せっけん水の使い方】

  1. 油せっけん水を噴霧器に入れて、アブラムシに吹き付ける。
  2. 10分程放置した後、水で洗い流す。

 

 

| | コメント (0)

2022年2月 7日 (月)

スイートピーの豆

マメ科の「蝶形花」をスイートピーで理解する(2022年1月22日に投稿)の続編です。
 
上記記事で「スイートピーはマメ科です」と書きました。
 
そのことが直観的に分かる写真が撮れたので、本記事を投稿します。

Suit 左の写真は1月28日(金)に撮影しました。
 
1月20日(木)に花を購入したので、購入後8日目の写真です。
 
オレンジの花の真ん中に絹さやエンドウのようなサヤができています。
 
Minimame この写真も同日に撮影したものです。
 
白い花の真ん中に、花弁に包まれた小さなサヤが透けて見えます。

Sui_mame 2月6日(日)にオレンジの花にできたサヤ(1枚目の写真のサヤ)を開いてみました。
 
Tane_20220207114801 小さな豆粒が収まっていました。
 
2月6日(日)時点では、8個中7個の花で、小さいながら、花弁の中にサヤができていました。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧