ゆず大根
農家.com農園で作業をしている時に、近所のおばさんからゆずを3個いただきました。
そのおばさんの隣人の庭にゆずの木が生えているそうです。
そのゆずを使って「ゆず大根」を作りました。
ゆずの香りと大根のポリポリ食感が楽しめます。
参考レシピ:
【材料】
- 大根:細目2本
- ゆず:3個
- 砂糖:大6
- 酢:200㏄
- 塩:少々
【作り方】
農家.com農園で作業をしている時に、近所のおばさんからゆずを3個いただきました。
そのおばさんの隣人の庭にゆずの木が生えているそうです。
そのゆずを使って「ゆず大根」を作りました。
ゆずの香りと大根のポリポリ食感が楽しめます。
参考レシピ:
【材料】
【作り方】
私は会社のベランダでアロエを育てています。
ベランダにはエアコンの室外機が置いてあり、熱風で他の植物は枯れてしまうのですが、アロエは元気に育っています。
このアロエの葉と甘夏の皮で酵素ジュースを作りました。
【材料】
【作り方】
関連記事:
関連記事:機能性表示食品のバナナ
商品名はスウィーティオパイナップル、届出者名は株式会社ドール、届出番号はG356です。
パイナップル由来グルコシルセラミドが肌の保湿力を高めるそうです。
詳しくは、消費者庁の機能性表示食品G356のページを参照してください。
消費者庁の機能性表示食品の届出情報検索ページで、「食品の区分:生鮮食品、機能性関与成分名:グルコシルセラミド」で検索すると、3件ヒットしました。
3件ともスウィーティオパイナップルのバリエーションでした。
ちなみに、パイナップルの簡単な切り方は次のとおりです。
梨・洋梨の土田農園さんから新高梨(にいたかなし)と新興梨(しんこうなし)が届きました。
写真で左が新高梨、右が新興梨です。
どちらも大玉の晩生種でよく似ています。
新高梨は710g、新興梨は770gありました。
新高梨の方がやや赤い皮をしています。
折角なので、食べ比べてみました。
新高梨の方が柔らかく、甘いです。
もちろん新興梨の歯ごたえと酸味が好きという方もいると思います。
新高梨の生産量は、幸水、豊水に次ぐ第三位です。甘さが支持されているのだと思います。
ちなみに新興梨は第七位です。
私は新高梨の読み方をなかなか覚えられませんでしたが、名前の由来を知ってから迷わず読めるようになりました。
「新高」の名の由来は、当時日本の領土であった台湾最高峰の山、標高3952メートルの新高山からとられた。日米開戦の暗号電文「ニイタカヤマノボレ」で使われた山である。(竹下大学著「日本の品種はすごい」より)
梨に関する過去記事:梨の斬新な切り方、梨は逆さまにして保存する
JA全農の公式Twitterの「梨、よくある"くし形"もよいですが」というツイートがネット上で話題となっています。
例:ねとらぼ「梨は“スティック型”に切ると食べやすい JA全農が勧める切り方に「試してみたい」の声」
「梨は普通は"くし形"に切るが、“スティック型”も食べやすいし、これだと皮も食べられる」という内容のツイートです。
ちょうど「梨・洋梨の土田農園」さんから美味しい幸水が届きいたので、チャレンジしてみました。
JA全農のツイートだと最後に縦につまようじを指して出来上がりとなっていますが、私は皿に盛って(3枚目の写真)、手で摘まんで食べました。
この切り方だと皮も自然に食べられます。
一般に果実は皮と皮の近くに栄養が詰まっています。
関連記事:リンゴの輪切り
尚、「梨・洋梨の土田農園」さんでは、現在、幸水は完売となりましたが、豊水は予約可能です。
例:
【作り方】
2枚目の写真は上白糖をかけた直後(5月11日)。
3枚目の写真は5月26日の状態。
farvesta キノコ トクサ類 ベランダ菜園 会社のベランダ 坂戸の畑 持ち物 料理 旅行・地域 書籍・雑誌 果樹 果物 植物一般 植物(キク科) 植物(ハマミズナ科) 植物(観賞用) 用語 稲 穀物(イネ科) 虫 越谷の畑 農業一般 週末農業 野菜・雑草(ヒユ科) 野菜(アオイ科) 野菜(アブラナ科) 野菜(ウリ科) 野菜(カヤツリグサ科) 野菜(キク目) 野菜(サトイモ科) 野菜(シソ科) 野菜(ショウガ科) 野菜(セリ科) 野菜(ツルムラサキ科) 野菜(ナス科) 野菜(ネギ属) 野菜(バラ科) 野菜(ヒガンバナ科) 野菜(ヒルガオ科) 野菜(マメ科) 野菜(ヤマノイモ科) 野菜(ユリ科) 雑草
最近のコメント