« 成長点 | トップページ | オクラのおひたし »

2024年9月26日 (木)

エアコンと二つの温湿度計

会社に2台の温湿度計が掛けてあります。
 
一つは床から2.2メートル位の位置に、もう一つは1.3メートル位の位置に。
 
以降、前者をA、後者をBと呼びます。
 
エアコンによってこの二つの温湿度計の数字がどのように変化するか観察しました。
 
(猛暑でエアコン無しではいられないので、このような実験をしたくなりました。)

9月12日17:46に設定温度27度でエアコンをつけました。スタート時点の両者の数字は次のとおりでした。

  • Ondo1746u A  温度31.9度、湿度51%
  • Ondo1746 B 温度32.0度、湿度50%(上の写真)

温度、湿度ともにABはほぼ同じです。

その35分後(18:21)の両者の数字は次のように変わりました。

  • Ondo1821u A 温度31.8度、湿度38%
  • Ondo1821 B 温度26.9度、湿度47%(下の写真)


Bの温度は5.1度下がりましたが、Aの温度は0.1度しか下がっていません。
 
冷たい空気は下に溜まり、温かい空気は上に留まっています。
 
Bの湿度は3%しか下がっていませんが、Aの湿度は13%下がっています。
 
上には温かいけれども、乾いた空気が留まっているようです。

さらに26分後(18:47)の両者の数字は次のように変わりました。

  • Ondo1847 A  温度30.6度、湿度44%(下の写真)
  • Ondo1847s B 温度27.2度、湿度55%


Bの温度は0.3度、湿度は8%上がっています。
 
冷房の設定温度が27度だったので、エアコンがアイドリング状態に入ったからだと思います。 
 
Aの温度は1.2度しか下がりました。上の空気も徐々に冷えてきたということでしょう。湿度は6%上がっています。

 

 

|

« 成長点 | トップページ | オクラのおひたし »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 成長点 | トップページ | オクラのおひたし »