自家採種したスナップエンドウの種が発芽しました
今年6月に次の手順で、絹さやエンドウ種を自家採種をしました。(「絹さやエンドウの自家採種」参照)
- サヤが茶色くなって、マメが完熟して固くなるまで、畑で放置する。
- サヤを収穫して、マメを取り出す。
- 日陰で1週間ほど乾燥させる。
- 紙袋などに入れて、冷蔵庫で保存する。
同時期にスナップエンドウの自家採種もしました。
スナップエンドウの場合は、乾燥したサヤを冷蔵庫には入れずに、網袋に入れて吊るして保存しました。
関連記事:ソラマメの自家採種
| 固定リンク
「野菜(マメ科)」カテゴリの記事
- 菊芋、枝豆 混植のコツ(2024.07.31)
- レンチン枝豆(2023.10.06)
- 自家採種したスナップエンドウの種が発芽しました(2022.11.21)
- ソラマメの初生葉(しょせいよう)(2022.10.24)
- 枝豆玄米ご飯(2022.07.02)
コメント