« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月24日 (月)

ソラマメの初生葉(しょせいよう)

ソラマメの種を撒く時期となりました。
 
さて、過去にマメ類の発芽について、地上子葉型と地下子葉型に焦点を当てて解説しました。

今回は、初生葉(しょせいよう)に焦点を当てて解説します。


Shoseiyの写真には次の三種類の葉があります。

  • ①黒輪郭の矢印
  • ②赤輪郭の矢印
  • ③青輪郭の矢印

ソラマメは地下子葉型なので、③は子葉です。(「マメ科植物の地上子葉型と地下子葉型」参照)
 
①②はともに本葉ですが、ずいぶん形が違っています。
 
①は大きく広がっています。数もどんどん増えていきます。
 
②は小さいままで、形は細く、数は1対の2枚のみです。
 
②は初生葉(しょせいよう)と呼ばれます。②が「本葉の第一葉」で①が「本葉の第二葉」です。

Sora_20221024175701 左は双葉の間から初生葉が出てきたところの写真です。(2021年12月5日撮影)
Sorama_20221024175701 左は初生葉が出きったところです。(2021年12月8日撮影) 

Sora_mame_20221024175701 左の写真では「本葉の第二葉」が出てきています。(2021年12月9日撮影)


今後は、エンドウマメやエダマメなどの初生葉も観察していきたいと思います。

 

 

| | コメント (0)

2022年10月19日 (水)

機能性表示食品のパイナップル

Painap 「機能性表示食品のパイナップル」を見つけました。

関連記事:機能性表示食品のバナナ


Paina600 左の画像は、商品に付けられていた説明の一部です。

商品名はスウィーティオパイナップル、届出者名は株式会社ドール、届出番号はG356です。
 
パイナップル由来グルコシルセラミドが肌の保湿力を高めるそうです。
 
詳しくは、消費者庁の機能性表示食品G356のページを参照してください。

消費者庁の機能性表示食品の届出情報検索ページで、「食品の区分:生鮮食品、機能性関与成分名:グルコシルセラミド」で検索すると、3件ヒットしました。
 
3件ともスウィーティオパイナップルのバリエーションでした。
 
ちなみに、パイナップルの簡単な切り方は次のとおりです。

  1. 実の上下を切り落す。
  2. Pain8 縦に8つに切る。
  3. 芯の固い部分を切り取る。
  4. 皮と実の間を切る。
  5. Painapple_20221020185101 実を食べやすい大きさに切る。

 

| | コメント (0)

2022年10月10日 (月)

トルバム・ビガー

以前、接ぎ木ナスを植えたら台木のトルバム・ビガーから枝が生えてきたという記事を書きました。

(「ナスの台木から生えてきたトゲのある枝」参照)

 
Toru 先日、市民農園の某区画で台木から伸びたトルバム・ビガーが穂木のナスを圧倒するまでに伸びているのを見かけました。

ここまでトルバム・ビガーが伸びると栄養をそちらに吸い取られ、穂木のナスの実は少なくなります。

Torugamu トルバム・ビガーの枝の先端には白い小さな花が密集して咲いています。

Toruhana トルバム・ビガーもナス科なので、花の形は普通のナスに似ています。

接ぎ木苗の利点は病気に強くなることと、収穫量が増えることです。

トルバム・ビガーはナスの台木として非常に優秀です。

トルバム・ビガーについて、アグリナレッジ(*)に次のように書かれています。

  • 本台木を用いた接木ナスは、青枯病、半身萎凋病、半枯病、ネコブセンチュウに対して抵抗性を有し、特に半枯病は免疫性で全く発病しない。
  • 総収量は「ヒラナス台木」より10%強、“耐病VF茄”台木に比べ約8%の増収となる。

(*)アグリナレッジとは、農林水産研究に関する国内の論文・情報が探せるデータベースです。

 

 

| | コメント (0)

2022年10月 6日 (木)

やみつき蒸茄子

YouTubeで「料理研究家リュウジのバズレシピが人気です。
 
今回は、そこで紹介されていた「やみつき蒸茄子」を作ってみました。

(オリジナルレシピ:ガチでナス料理の革命です。たった5分で美しく美味しい【やみつき蒸茄子】作ります)

 

【材料】

  • ナス:約160g(リュウジさんの動画では2本でしたが、今回使ったナスは大きめだったので1本)
  • ニンニク:1片(リュウジさんの動画だと普通のニンニクでしたが、私は小さめのジャンボニンニク1片)
  • 醤油:大1
  • オイスターソース:小1
  • 酢:小1.5
  • 砂糖:小2/3
  • 味の素:3振り
  • ごま油:適量

 

【作り方】

  1. Nasukiri ナスのヘタを切って、縦に八つ切りにする。(大きめのナスだったので、横に2つに切り、それを八つ切りにしました。)
  2. 皿にナスを並べる。
  3. Nasuninniku ニンニクをみじん切りして、ナスの上に乗せる。
  4. ラップをして、600Wで4分加熱。
  5. たれを作る。(容器に醤油、オイスターソース、酢、砂糖、味の素を入れて、よく混ぜる。)
  6. レンジでの加熱が終わったら、ラップを取り、小ネギを乗せる。(私はベランダで育てているアサツキを利用。
  7. たれをかける。
  8. Nasu_20221006183101 ごま油を適量かける。

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »