« 芋焼酎の作り方 | トップページ | ハクサイの花芽分化と抽苔(とう立ち) »

2021年3月 4日 (木)

伊佐米ぴかまるは低アミロース米

Pikamaru 鹿児島野菜の彩園さんが農家.comで「伊佐米ぴかまる」を販売されています。
 
白米、玄米、さらに、10kg~30kgのバリエーションがあります。(例:令和2年産伊佐米ぴかまる(白米)10kg

私が、玄米10kgを購入したところ、5kgの袋が2個送られてきました。

Pikama 2枚目の写真は炊く前の状態、3枚目の写真は炊き立ての写真です。
 
一味食べて、今まで食べてきた他の品種(あきたこまち、つや姫、こしひかり等)と明らかに違うと感じました。
 
あきたこまち、つや姫、こしひかりも美味しいし、ぴかまるも美味しいです。

Pika しかし、「カテゴリーが違う」と感じました。
 
「この違いは何か」と調べて、ぴかまるは低アミロース米だと知りました。

米に含まれるデンプンにはアミロースとアミロベクチンの2種類があります。
 
一般的なうるち米には、アミロースが17~23%含まれます。 
 
もち米は全てがアミロベクチンで、アミロースは含まれません。
 
低アミロース米はうるち米ともち米の中間で、アミロースが3~17%含まれます。
 
そして、ぴかまるは低アミロース米なのです。
 
低アミロース米は、普通のうるち米より、よく粘り、つやつやして柔らかいご飯になります。
 
もちろん、どちらが美味しいかは個人の好みの問題です。

(参考文献:冷めてもおいしい低アミロース米)

 

 

|

« 芋焼酎の作り方 | トップページ | ハクサイの花芽分化と抽苔(とう立ち) »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 芋焼酎の作り方 | トップページ | ハクサイの花芽分化と抽苔(とう立ち) »