« 長い梅雨 | トップページ | キュウリの浅漬け(昆布茶を使用) »

2020年8月19日 (水)

タマネギの直播き栽培

私は練馬区の農のサポーターとして、練馬区内の農家に援農ボランティアに行きます。

農作業しながら農家さんから栽培について様々な話を聞くことができます。

先日援農に行った農家さんは、「タマネギは直播きで栽培する」と話してくれました。

一般的な野菜栽培の本では、苗床で苗を育てて植え付ける、または、苗を買ってきて植え付ける栽培法しか書いていません。直播き栽培は初めて知りました。

次のような方法です。
 
【タネまき】9月下旬
  1. タネまきの2~3週間前に肥料を全面散布し、よく耕す。
  2. 畝幅70cm、畝高10cm、4条穴あき(条間15cm、株間15cm)ビニールマルチを張る。
  3. ビール瓶などの底を使い、マルチの穴に深さ1cmほどのくぼみを作る。
  4. 1穴にタネを5~6粒まく。
  5. 土をかけ、軽く押さえる。

【間引き】

  1. 2~3週間後に芽が出る。
  2. 3月中旬までそのまま放置する。
  3. 20~30cmくらいに生長したら、1穴に1、2株を残して間引きし、その後追肥する。

【収穫】5月~6月

  1. 球が肥大し、葉が倒伏したら収穫する。


Tamanegi ネットで「タマネギ 直播き」などで検索すると、多くの記事が出てきます。詳しくはそれらを参照してください。

上の写真は私が購入した苗で育てたタマネギです。プロの農家さんのタマネギはもっと大玉で、形が揃っています。

|

« 長い梅雨 | トップページ | キュウリの浅漬け(昆布茶を使用) »

野菜(ネギ属)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 長い梅雨 | トップページ | キュウリの浅漬け(昆布茶を使用) »