« キクイモ(タキイ種苗) | トップページ | マメ科植物と根粒菌の共生関係 »

2018年11月20日 (火)

ピーマン・ツナ炒め(その2)

Piman

畑で大量のピーマンを収穫したときのためのレシピです。
 
2018年9月7日の「ピーマン・ツナ炒め」も良かったのですが、生姜を使うこのレシピも良いです。
 

参考レシピ:ピーマン大量消費!ピーマンとツナ炒め♪


【材料】
  • ピーマン:10~12個
  • ツナ缶:2個
  • しょうゆ:50cc
  • 本みりん:50cc
  • 生姜::一かけら
  • かつお節:一握り

Piman_tuna


【作り方】
  1. ピーマンを幅2~3mmに切る。
  2. 生姜をする。
  3. フライパンにツナ(ツナ缶の油も一緒に)を入れる。
  4. 生姜を入れる。
  5. ざっくり炒めたらピーマンも入れる。
  6. ざっくり炒めたらしょうゆと本みりんも入れて炒める。
  7. かつお節を入れて混ぜる。

Piman_itame



 
 
尚、ピーマンを切るときにワタや種は捨てないまま切り、炒める方が栄養的には良いです。
 
 

ピーマンの苦みのもととして捨てられてしまうワタと種、実は血液サラサラ効果成分「ピラジン」の宝庫なのです。
(東京慈恵会医科大学付属病院 栄養部監修「その調理、9割の栄養捨ててます!」より)

|

« キクイモ(タキイ種苗) | トップページ | マメ科植物と根粒菌の共生関係 »

野菜(ナス科)」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピーマン・ツナ炒め(その2):

« キクイモ(タキイ種苗) | トップページ | マメ科植物と根粒菌の共生関係 »