ジャガイモの二次生長
スーパーで買うジャガイモは、みな形が整っていますが、ジャガイモを栽培していると、こぶができたようなイモができることがあります(左の写真参照)。
これは次のようなメカニズムで起きます。
- ジャガイモはイモが肥大するにしたがい休眠が深くなる。
- 高温乾燥が休眠を促す。
- 高温乾燥によって、一旦、休眠状態になったイモが、その後の降雨や低温で休眠が破れ、再度肥大することがある。 →これが「二次生長」。
- 二次生長の一つの形態が「こぶ」です。
| 固定リンク
「野菜(ナス科)」カテゴリの記事
- なすの梅肉和え(2024.07.29)
- ジャガイモの浴光催芽あるいは浴光育芽(2024.03.08)
- ナスと豚肉の煮浸し(2023.10.23)
- トルバム・ビガー(2022.10.10)
- 秋なすと赤しそ葉の味噌炒め(2021.10.03)
コメント