« さつまいもの葉のレシピ | トップページ | ワタの実がはじけて糸が出てきました »

2014年11月14日 (金)

根深ネギの部位

Naganegi0

ネギには、白い部分の多い根深ネギと緑色の部分の多い葉ネギがあります。根深ネギは、長ネギまたは白ネギとも呼ばれます。

根深ネギの白い部分は何でしょうか?根深ネギという名前からして、白い部分は根であるかのように思えます。

しかし、長ネギの白い部分は葉です。正確には葉鞘(ようしょう)と呼ばれる、葉の基部の茎を取り巻く部分です。

緑のNaganegi部分は葉身(ようしん)です。多くの植物の葉身は平面的に広がっていますが、ネギは中空の筒になっています。

茎は葉鞘と根の間に数ミリだけあります。

根は短Naganegi2い主根(下の写真で茶色い部分)とヒゲ状の不定根(下の写真で白い根)からなっています。

|

« さつまいもの葉のレシピ | トップページ | ワタの実がはじけて糸が出てきました »

野菜(ネギ属)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 根深ネギの部位:

« さつまいもの葉のレシピ | トップページ | ワタの実がはじけて糸が出てきました »