赤しそジュースの搾りかすでふりかけ作成
微糖赤しそジュース作成で使った赤しその搾りかすを使って、ゆかりを作りました。
(参考にしたレシピ:赤紫蘇ジュースの搾りかすでゆかり作り! )
左の写真は赤しその葉を鍋で煮込んでいるところです。この煮込み汁を使って赤しそジュースを作成します。使用した赤しその葉を搾り、その搾り汁も赤しそジュースに使います。
その後、その搾りかすを干します。
絞りかすを干し網で干しました。量がかなりあったので1週間ほど干しました。
カラカラに乾燥したことを確かめ、フードプロセッサーを使って、粉末にしました。
5秒ほどで粉末になりますが、小型のフードプロセッサーなので一度に入れられる量が限られているので、10回ほどに分けて作業しました。下の写真は粉末になった状態です。ここに塩を入れてかきまぜて完成です。
| 固定リンク
« | トップページ | オクラの花と実は「五」が基本数 »
「料理」カテゴリの記事
- 菊芋を味噌漬けにしました(2023.01.28)
- 糠ニシン(2023.01.09)
- ニラの花は食べられる(2022.09.20)
- 枝豆玄米ご飯(2022.07.02)
- 越のレッドの花茎のナムル(2022.06.24)
「野菜(シソ科)」カテゴリの記事
- 秋なすと赤しそ葉の味噌炒め(2021.10.03)
- シソの実の佃煮(2016.10.28)
- シソの実の醤油漬け(2016.10.20)
- 青シソと赤シソの雑種(2016.08.09)
- シソ茶(2015.09.04)
コメント