ジャガイモの内生休眠、外生休眠
ジャガイモの休眠については「まちのみどりと園芸の相談Q&A」が分かりやすかったです。
「内生休眠」「外生休眠」について分かりやすく書かれていました。
グラウンドペチカの内生休眠は中程度です。デジマほど短くはありませんが、男爵やメイクイーンよりは短いです。
去年の夏に収穫し、食べるには小さすぎるグラウンドペチカをベランダに放置しておいたところ、1月に暖かい日が続いたために芽が出てしまいました。
その後2月、3月と寒い日が続きましたが、30cm位に成長しましました。
3月12日に掘り返したところ、既に小さな芋ができていました。そのまま畑に植え替えました。うまく成長するかどうか・・・。
| 固定リンク
「野菜(ナス科)」カテゴリの記事
- なすの梅肉和え(2024.07.29)
- ジャガイモの浴光催芽あるいは浴光育芽(2024.03.08)
- ナスと豚肉の煮浸し(2023.10.23)
- トルバム・ビガー(2022.10.10)
- 秋なすと赤しそ葉の味噌炒め(2021.10.03)
コメント