アピオスの種芋の保存と植え付け
私はアピオスを栽培して3年になります。
その経験を元にお話します。
アピオスは雑草化するほどたくましい面もありますが、意外とデリケートな
面も持っています。
(1)種芋の保存
アピオスは芋の状態では乾燥に極めて弱いので土に深く埋めておくことをおすすめします。
あるいは植木鉢の下の方に埋め、上に土をかけておき、土が乾かないようにします。
寒さには強いです。
(2)植え付け
3月になれば、株間15cmくらいで5~10cmの深さに埋めてください。
3cm程度の浅植えでも構いませんが、その場合は土の表面が乾かないように注意してください。
発芽には時間がかかります。5月位にようやくヒョロヒョロと細い芽が出てきます。
発芽後も初期の生育が遅いです。
したがって、どうしても失敗したくなければ、最初はポットで苗を作ることをおすすめします。
アピオスの種芋販売ページ:
http://www.farvesta.com/?pid=52445312
http://www.nou-ka.com/main/show/849
| 固定リンク
« 肉アピオス | トップページ | 都心はやはり暖かい »
「野菜(マメ科)」カテゴリの記事
- 自家採種したスナップエンドウの種が発芽しました(2022.11.21)
- ソラマメの初生葉(しょせいよう)(2022.10.24)
- 枝豆玄米ご飯(2022.07.02)
- ソラマメの自家採種(2022.06.13)
- 絹さやエンドウの自家採種(2022.06.06)
コメント