« デコポン価格調査 | トップページ | 未来予測レポート »

産直のメリット

第243号「デコポン」の補足です

スーパーもその道のプロが仕入れています。価格、品質ともに熾烈な競争にさらされています。

送料を考慮すれば、産直は必ずしも安くありません。

それでは、産直のメリットは何でしょうか?

(1)買い物に行く手間がはぶける

まず、「買い物に行く手間がはぶける」「自宅まで運んでくれる」ということがあげられます。

スーパーが近くにない人、スーパーにあるかないか分からない品物を見に行く時間がない人にとっては大きなメリットでしょう。

しかし、それなら、ネットスーパーはどうでしょうか?

西友ネットスーパーでも、デコポンが127円で売られていました
しかし、この画面を見て買う人は少ないでしょう。
リアル店舗では山積みされたデコポンには品質にばらつきがありました。それを自分でてにとって選べるところがリアル店舗の良さなのです。その中のどれが送られてくるか分かりませんし、この写真では品質のばらつきの幅が分かりません。

イトーヨーカドーのネットスーパーでも「理由ありデコポン」が1パック399円で売っていました。しかし、これではどの程度の「理由あり」か分かりません。

農家がネットショップで魅力的な写真と詳細な説明を掲載すれば、ネットスーパーに勝つことはできるでしょう。

(2)農家単位のブランド化が可能

スーパーのリアル店舗でも、契約農家の商品は高いです。

スーパーの通常の商品の味は当たり外れがあるのに対し、「この農家なら大丈夫」ということをスーパーが保証しているという安心感があるから、高くても売れます。

ネットショップでも同じような効果を出すことが可能です。

ネットショップでは良い商品を出し続けてリピーターを作って行くことによって、自分自身をブランド化していくことができます。

(3)理想のタイミングで出荷できる

スーパーや八百屋の商品は見た目重視の傾向があります。

スーパーや八百屋に出ている果物は理想のタイミングよりは少し早めに収穫されています。デコポンのように貯蔵庫での熟成が必要な果物の場合は完熟前に出荷されます。

それに対し、産直では、本当に理想のタイミングで出荷されます。

但し、これには「ときには熟しすぎる」というリスクもあります。
この点は消費者にきちんと説明する必要があります。

(4)輸送効率が悪く市場に流通しにくい商品も扱える

スーパーや八百屋の商品は、実際には輸送しやすいものに偏っています。
例えば、三浦大根は大きく、ひし形のため、段ボールに摘みにくく輸送効率が悪いため、市場では青首大根に淘汰されました。地這いキュウリが市場から駆逐されたことは、メルマガ新航海術第240号「地這いキュウリ」で書きました。

BtoBでは輸送効率が悪く市場に流通しにくい商品を、BtoCでは扱うことができる可能性があるのではないでしょうか?

(5)農家が価格を決められる

産直の場合、農家が価格を決められます。そのため、農家側の利益を大きすることもできます。または、農家の判断で格安で販売することもできます。

|

« デコポン価格調査 | トップページ | 未来予測レポート »

第243号」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 産直のメリット:

« デコポン価格調査 | トップページ | 未来予測レポート »