クラウドについての基礎知識
第227号(クラウドが技術者に与える影響)の補足です。
(1)クラウドとは?
典型的なクラウドは、下記の4大ベンダーが提供するサービス。
Google:Google Apps、Google App Engine
Amazon:Amazon AWS(EC2)
Microsoft:Windows Azure(アジュール)
SalesForce:SalesForce CRM、Force.com
これらには次の特徴がある。
・ネット経由で利用
・従量課金
クラウドという概念が生まれてから、ハード・ソフトを社内設置・社内運用する従来型の形態を「オンプレミス」と呼ぶようになった。
(2)3つの形態
クラウドには下記の3つの形態がある。
【SaaS】
ソフトウェアをインターネット経由で提供する形態。
例:Google Apps、ネット版Office2010、SalesForce CRM
【PaasS】
アプリケーション実行用のプラットフォームをインターネット経由で提供する形態 。
例:Google App Engine(GAE)、Microsoft Windows Azure、Force.com
【IaaS】
仮想化されたハードウェアをインターネット経由で提供する形態。
例:Amazon AWS(EC2)
(3)プライベートクラウド
仮想化技術がクラウドを支えている。
大企業内やグループ企業内で、ハードウェアやソフトウェアを仮想化してネット経由で利用するという形態を「プライベートクラウド」と呼ぶ。
仮想化技術については下記を参照。
[新航海術の補足]仮想化についての基礎知識
http://www.gamou.jp/comment/2010/02/post-6974.html
[メルマガ新航海術]仮想化
http://www.gamou.jp/sailing/2010/02/post-6974.html
| 固定リンク
「第227号」カテゴリの記事
- 2010年度の慶の戦略(2010.03.19)
- クラウドについての基礎知識(2010.03.14)
コメント