« NHKスペシャル ワーキングプアⅢ ~解決への道~ | トップページ | 「銀の弾はない」を深く知りたい方のために »

大手ソフトウェア会社は少なくとも会計上は製造業的

第205号で、株式会社シーイーシーの有価証券報告書の中の「ソフトウェア開発売上製造費用明細書」を参照している部分があります。

 第205号:大手ソフト会社はゼネコン化している(?)
 [B] http://www.gamou.jp/sailing/2008/06/post_a235.html
 [H] http://www.kei-it.com/sailing/205-080531.html

その「ソフトウェア開発売上製造費用明細書」では、材料費、労務費、外注費、経費から当期総製造費用を算出しています。

損益計算書の売上原価の計算は、販売業では商品の購入代金に付随費用を加えた「仕入原価」を求めます。一方、製造業では原価の3要素を集計し、製造原価を計算します。

 (小川正樹著「絵でみる原価計算のしくみ」より)

第102号第103号第105号で、「ソフトウェア業はサービス業か製造業か」という問題を扱いしましたが、大手ソフトウェア会社では、少なくとも会計上は製造業的であることが分かります。

 関連記事:
 第102号:ソフトウェア産業は製造業かサービス業か
 [B] http://www.gamou.jp/sailing/2005/11/post_edc4.html
 [H] http://www.kei-it.com/sailing/102-051121.html

 第103号:請負開発の納品プログラムは「製品」ではない
 [B] http://www.gamou.jp/sailing/2005/11/post_5f75.html
 [H] http://www.kei-it.com/sailing/103-051128.html

 第105号:新産業分類ではソフトウェア業はサービス業ではない
 [B] http://www.gamou.jp/sailing/2005/12/post_ab8f.html
 [H] http://www.kei-it.com/sailing/105-051212.html

|

« NHKスペシャル ワーキングプアⅢ ~解決への道~ | トップページ | 「銀の弾はない」を深く知りたい方のために »

第205号」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大手ソフトウェア会社は少なくとも会計上は製造業的:

» 大手ソフト会社はゼネコン化している(?) [ソフトウェア業界 新航海術 (蒲生 嘉達 発行)]
**************************************** [続きを読む]

受信: 2008年7月22日 (火) 10時50分

« NHKスペシャル ワーキングプアⅢ ~解決への道~ | トップページ | 「銀の弾はない」を深く知りたい方のために »